お風呂を快適に過ごす秘訣?試してみたいリラックス法とは?

LINEで送る
Pocket

気分はお風呂

2021年ももうすぐ終わりです。来年は寅年2022年皆さまにとっていい年でありますように。

年末は皆さん一年の疲れを取るために、温泉やお風呂に浸かって日々の疲れを癒そうと考えますよね。人がリラックスや身体の疲れを癒す方法で、香り、とバスタイムがあります。温泉のような効果が自分の家でも実感できるようにというところから入浴剤が生まれました。

入浴剤でいうと、効果では身体を温める方法保湿をする方法の2通りがあります。

香りは当たり前に重要で、湯気と一緒に脳もリラックスさせてくれます。

 

入浴剤の歴史

日本は世界でも有数の温泉国であり、古くから人々は天然の温泉を利用して病気やけがの治療に利用してきました。今でも地方によっては美白だったり、リュウマチなどに効くと言われた温泉はたくさんあります。

 

又、同様の目的で薬用植物の利用が盛んに行われ、今日まで伝えられています。

 

入浴剤の誕生は、これら天然の温泉と薬用植物による薬湯に由来しているものです。

 

薬用植物を用いた薬湯は、端午の節句の菖蒲湯や、冬至の柚子湯のように古くから庶民のあいだに慣習として受け継がれ、江戸時代には治療を目的としたものがすでに処方化され、皮膚病の治療薬湯などに用いられました。

 

クロモジから抽出したハーブウォーターを入れた湯も皮膚病に有効性があるようです。

入浴剤の起源

入浴剤としては、明治中期、種々の生薬を配合し、布袋に入れ煎出して用いる商品が作られたのが初めてだそうです。

その後、種々の効果を持つ温泉(子宝の湯・腫れものの湯・中気の湯・美人の湯など)を温泉地に行かなくても、家庭で簡単に応用できないかという考え方から、当初は天然の温泉成分を乾燥、粉末化したものから始まり、昭和初期に無機塩類入浴剤(ノボピン・バスクリン等)が開発されて発売されました。

 

これらは温泉を構成している成分のうち安全性が高く、効能効果を有し、品質が安定していて、原料としても確保しやすい基剤が選択されました。

 

さらに、入浴で得られるリラックス感を助長し、入浴を楽しくするために、色素や香料が添加されました。最近では硫黄の匂いやアロマ系の香りなどが人気なようです。

 

香りが注目される中で、保湿もでき、リラックスできて香りを楽しめる。一日の最後の締めで寝る前に自分を整えることができる贅沢な時間が作れるかも知れません。

入浴で得られる疲労回復効果とは

毎日の疲れをとってくれる入浴は疲れた体を癒し、固まった筋肉をほぐし、深呼吸することでリラックスすることができる
素晴らしい空間です。

入浴にはリラックス効果があり、ストレスなどで疲れた体を休めてくれる効果があります。

さらに温浴効果によって、手足指先などの末梢神経が拡張し、血行が促進され筋肉や関節が柔軟になることで疲れを取ることができます。

 

お湯に使った際の水圧も血液やリンパの流れに効果があります。

 

しっかり湯船に浸かった方が、シャワーだけより疲れが取れやすい理由にもなります。

 

 

より疲労回復効果を高める入浴法

 

●眼精疲労をとるには
湯に浸かり、水か湯につけて絞ったタオルを目に10分ほど当てる。

目を温めると血行がよくなり、緊張していた目のまわりの筋肉が和らぎます。

目を冷やすと、血管が収縮するので充血を和らげたいときには冷やしたタオルで。
時間が経つと血流が高まり、疲れも和らぎます。

●全身の疲れをとるには
①湯に浸かり、手を握ったり開いたり、足をバタバタさせたりする

②手首からひじ、足首からひざに向けて手でマッサージする

水の中で手足を動かすことで、血液の巡りがよくなり、疲労物質の排泄が促されます。

●肩や腰の疲れをとるには
①入浴中に肩を上下に動かしたり、回したりする

②強めのシャワーを肩や腰に当て続ける

こり固まっていた筋肉を適度に動かすことで血行が促されて、緊張がほぐれます

よりリラックス効果を得るには
精油(アロマエッセンシャルオイル)を5滴ほど入れる。

※原液の場合は肌が痺れる可能性があるため無水エタノールで薄めたものを一緒に入れると効果的です。

精油の香りは脳を通じて、自律神経の正常化やホルモンバランスの調整、免疫力アップなど、心身を整える様々な効果をもたらします。

好きな香りを選んで、リラックス効果の高い入浴タイムを演出してみましょう。

※精油は皮膚に刺激を与える成分が入っていることがあります。湯に入れる精油は5滴程度にとどめましょう。

入浴は毎日のことですが、湯の量や時間、温度を調整することで、より効果的に疲れをとる時間にすることができます。

明日への活力を養うリラックスタイムにしてみてくださいね。

日本の自然から抽出された天然の恵み

爽やかで身に纏う自然な香り。
 
自然と一体になれる独自のリラックス空間を

エッセンシャルオイル  ユズ 5ml

精油

¥2,750(税込)

詳細はこちら

商品紹介

柚子 ユズ 学名:Citrus Junos

抽出部位:果皮 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:高知

日本では古くから栽培されてきた、馴染み深い香りの柚子。一般的に精油は圧搾法で抽出されるものが多いが、水蒸気蒸留法で抽出した精油は光毒性等の心配もなく圧搾法とは全く違った香りを楽しめる。

天然100%のエッセンシャルオイルになります。

【エッセンシャルオイル(精油)の楽しみ方】

[芳香浴]

①カップやボウルにお湯をはります(40〜50℃くらい)

②お湯に精油を1〜3滴垂らします。

[お風呂]

①精油を1〜5滴植物油やバスソルトに混ぜます。

②①をバスタブに入れてよくかき混ぜ、入浴します。

[マッサージ・スキンケア]

①植物油に精油を加えます。

※精油の濃度がボディ用は1%未満、フェイス用は0.5%を目安にお作りください。植物油10mlに精油2滴、濃度は1%です。

②①をよく混ぜます。

③②を適量手に取り、両手で温めてから気になる部分のマッサージやスキンケアに使用します。※余ったオイルはすぐに酸化してしまいますので、遮光瓶に入れて保管し、できるだけ早く使い切ることをお勧めします。

 

Blacklettersの精油3ml、5mlのボトルの1滴の目安は約0.05mlです。

日本の自然から抽出された天然の恵み

エッセンシャルオイル  スギ 5ml

精油

¥1,760(税込)

詳細はこちら

商品紹介

杉 スギ 学名:Cryptomeria Japonica

抽出部位:葉 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:南会津

日本原産で古くから植林されていたこともあり、日本各地でみられる。まっすぐに伸び硬さも十分あることから建築材や工芸材として広く使われてきた。

天然100%のエッセンシャルオイルになります。

 

日本の自然から抽出された天然の恵み

エッセンシャルオイル ハッカ 5ml

精油

¥1,760(税込)

詳細はこちら

商品紹介

薄荷 ハッカ 学名:Mentha Arvensis

抽出部位:葉 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:北海道

日本に自生する和種ハッカ。主成分のメントールがペパーミントの1.5倍と多く、より強い清涼感がある。主産地は北海道で夏と秋に淡紅紫色の唇型の花を咲かせる。

天然100%のエッセンシャルオイルになります。

フレグランス除菌スプレー

秩父のめぐみを使ったプロダクト。

香りとともに日常を非日常に。

フレグランス除菌スプレー

フレグランス除菌スプレー

商品紹介

名酒『秩父錦』は、寛延二年(1749年)、山深く水清い秩父の仙郷に産声をあげました。以来270有余年、荒川水系の良質な水と秩父盆地特有の寒冷な気候に恵まれ、昔ながらの手作りの技術を今なお活かし、さらに磨きを加え、地酒の持つ芳醇なコクのあるお酒として名声を博しております。
 
今回はそんな酒造メーカーの協力のもと秩父錦のアルコール77を製造していただき、Blacklettersの香水3種類の香りを
合わせた除菌スプレーを発売いたしました。秩父で取れた天然のクロモジとお酒のハーモニーを体験してください。
 
秩父の水や自然で作られたアルコールは柔らかく、馴染みやすい肌触りになります。
 
ルームスプレーとしてもファブリックスプレーとしてもご利用いただけます。
 
ぜひこの機会に香水の香りをお試しください。

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

秩父の自然の恵みから、癒しの香りを体験

ご購入はこちらから ご購入はこちらから arrow_right
PAGE TOP