【保存版】リラックスしたいあなたへ。心を整える精油・香りおすすめ5選
こんな悩み、ありませんか?
-
「仕事や育児に追われて心の余裕がない…」
-
「夜、スマホを見すぎて寝つきが悪い」
-
「自分だけの癒し時間がほしい」
30代〜40代の女性にとって、日常の“忙しさ”はつねに隣り合わせ。「ちょっとひと息つきたい」と思った時に、頼りたくなるのが香りの力です。
精油(エッセンシャルオイル)は、植物から抽出された天然の芳香成分。香りを通じて脳や自律神経に働きかけ、心身を整えるサポートをしてくれます。
この記事では、忙しい現代女性にこそ取り入れてほしいリラックス効果の高い精油5選と、初心者でもすぐに実践できる使い方をご紹介します。
精油が“心”に効く理由
私たちが「いい香り」と感じるとき、その刺激は嗅神経→大脳辺縁系を通って、
感情や記憶、自律神経を司る部分に直接届きます。
たとえば、アロマを嗅いで
-
気持ちが落ち着く
-
思わず深呼吸したくなる
-
幸せな気分になる
というのは、まさに香りが心に働きかけている証拠なんです。

心を整えるおすすめの精油・香り5選
1. ジャスミン(Jasminum officinalis)
-
香り:甘く濃厚でフローラルな香り
-
効果:緊張・不安をやわらげ、前向きな気持ちに
-
こんな時に:仕事後のリラックスタイム、女性特有の不安定な時期に
“香りの女王”とも呼ばれるジャスミンは、幸福感を引き出す特別な香り。
気分が沈んだ日こそ、この香りに包まれてみてください。
2. サンダルウッド(Santalum album)
-
香り:ウッディーで落ち着きのある香り
-
効果:深いリラクゼーション、瞑想・睡眠サポートに
-
こんな時に:ぐっすり眠りたい夜、気持ちを落ち着けたい時に
インドの寺院でも使われてきた歴史があり、香りの持続性も高いのが魅力です。
3. ヒノキ(Chamaecyparis obtusa)
-
香り:森林浴を思わせる、清々しく優しい木の香り
-
効果:抗菌・消臭、心を落ち着ける、集中力UP
-
こんな時に:在宅ワークや、入浴・ヨガなどの癒し時間に
国産精油として人気のヒノキは、自然と深呼吸したくなる香り。
お風呂に数滴垂らすだけでも、一気に“癒し空間”が完成します。
4. クラリセージ(Salvia sclarea)
-
香り:ハーバルでほんのり甘い香り
-
効果:ホルモンバランスの調整、感情の起伏を和らげる
-
こんな時に:PMSや更年期の不安感、気持ちの浮き沈みがある時に
「落ち着きたいけど、ちょっと元気も欲しい」そんな時にぴったりの香りです。
5. ユズ(Citrus junos)
-
香り:爽やかでほっとする、日本人になじみのある香り
-
効果:気分転換、リフレッシュ、ストレス緩和
-
こんな時に:朝のスタートに、気持ちを切り替えたい時に
和精油の代表ともいえる柚子の香りは、どこか懐かしく、肩の力が抜けるような安心感があります。
上記のような精油をリードディフューザーや入浴剤と混ぜたり、いろいろな使い方ができます。
精油の使い方:初心者向けおすすめ4選
香りを楽しむ方法はさまざま。以下は、日常に無理なく取り入れられるおすすめの使い方です。
-
ディフューザーで空間に香りを拡げる
→ 寝室やリビングなどに最適 -
湯船に数滴垂らしてアロマバスに
→ リラックスしながら全身を温められます (※精油は事前に乳化して使用) -
ハンカチやマスクに香りをつける
→ 外出先でも香りに包まれて、リラックス効果をキープ -
オイルやクリームに混ぜてセルフマッサージ
→ 香り+触れる刺激で、心も体も緩みます
BLACKLETTERSの香りで、日常に上質な癒しを
秩父の天然素材を活かしたBLACKLETTERS(ブラックレターズ)では、
ヒノキやクロモジなど、日本ならではの香りを展開しています。
自然の恵みと香りの知恵を掛け合わせたプロダクトは、
「がんばる自分へのご褒美」にもぴったり。
SHELOOKとの相乗効果:内外から整えるスキンケア
同じくISILKが手がけるブランドSHELOOKでは、
秩父産の希少なシルク「彩繭(いろどりまゆ)」を使ったスキンケアを展開予定です。
肌本来の力を引き出すケアと、精油による香りの癒し。
外側と内側、両方から整えるセルフケアが、これからの時代の“美しさ”を育てます。
まとめ:香りがくれる、あなただけのリラックス時間
リラックスするために大切なのは、「自分のスイッチを知ること」。
香りはそのスイッチを入れる大切な鍵になります。心が疲れたとき、少し元気を出したいとき。
植物の香りにそっと寄り添ってもらいませんか?
お気に入りの香りとともに、あなたらしい時間を大切に。
ESSENTIAL OIL
秩父の自然の恵みを使ったフレグランス等、
確かなものづくりと高品質な商品をお届けします。
エッセンシャルオイル レモン 5ml
商品紹介
檸檬 レモン 学名:Citrus Limon
抽出部位:果皮 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:高知
レモンのフレッシュな香りは気分をリフレッシュし、意識をはっきりさせて理解力や集中力を高めてくれる。一般的に精油は圧搾法で抽出されるものが多いが、水蒸気蒸留法で抽出した精油は光毒性等の心配もなく、圧搾法とはまた違った香りを楽しめる。
【エッセンシャルオイル(精油)の楽しみ方】
[芳香浴]
①カップやボウルにお湯をはります(40〜50℃くらい)
②お湯に精油を1〜3滴垂らします。
[お風呂]
①精油を1〜5滴植物油やバスソルトに混ぜます。
②①をバスタブに入れてよくかき混ぜ、入浴します。
[マッサージ・スキンケア]
①植物油に精油を加えます。
※精油の濃度がボディ用は1%未満、フェイス用は0.5%を目安にお作りください。植物油10mlに精油2滴、濃度は1%です。
②①をよく混ぜます。
③②を適量手に取り、両手で温めてから気になる部分のマッサージやスキンケアに使用します。※余ったオイルはすぐに酸化してしまいますので、遮光瓶に入れて保管し、できるだけ早く使い切ることをお勧めします。
Blacklettersの精油3ml、5mlのボトルの1滴の目安は約0.05mlです。
ESSENTIAL OIL
秩父の自然の恵みを使ったフレグランス等、
確かなものづくりと高品質な商品をお届けします。
エッセンシャルオイル ヒノキ 5ml
商品紹介
檜 ヒノキ 学名:Chamaecyparis Obtusa
抽出部位:木部 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:日本
ヒノキは落ち着きのある優しい香りが特徴的。抗菌力が強いため、古くから家屋や寺院の建築用材として用いられ、その香りがリラックス効果を与えることから浴槽で使われてきた。
天然100%のエッセンシャルオイルになります。
【エッセンシャルオイル(精油)の楽しみ方】
[芳香浴]
①カップやボウルにお湯をはります(40〜50℃くらい)
②お湯に精油を1〜3滴垂らします。
[お風呂]
①精油を1〜5滴植物油やバスソルトに混ぜます。
②①をバスタブに入れてよくかき混ぜ、入浴します。
[マッサージ・スキンケア]
①植物油に精油を加えます。
※精油の濃度がボディ用は1%未満、フェイス用は0.5%を目安にお作りください。植物油10mlに精油2滴、濃度は1%です。
②①をよく混ぜます。
③②を適量手に取り、両手で温めてから気になる部分のマッサージやスキンケアに使用します。※余ったオイルはすぐに酸化してしまいますので、遮光瓶に入れて保管し、できるだけ早く使い切ることをお勧めします。
Blacklettersの精油3ml、5mlのボトルの1滴の目安は約0.05mlです。
前の記事へ
次の記事へ