天然の恵み「クレイ」とは?入浴や泥パックに使われる理由を深掘り!

LINEで送る
Pocket

近年、精油やアロマとともに注目されている「クレイ(CLAY)」。スキンケアや入浴剤、パックなど、さまざまな用途で使われるこの天然素材ですが、「そもそもクレイって何?」という方も多いのではないでしょうか。

 

この記事では、クレイの正体から美容効果、さらには秩父との意外な関係性まで詳しくご紹介します。

 

Calcium sulfide is a solid inorganic compound with the chemical formula CaS, used in the production of certain types of paints, ceramics and paper.

 

クレイとは?実は火山の恵み

クレイとは、粘土鉱物の総称で、主に「モンモリロナイト」や「カオリン」といった天然の無機鉱物を指します。中でも美容用途で多く使われるのが「モンモリロナイト」。

 

これは、火山灰が海底で高圧・高温を受けて変成された粘土で、「1000の用途を持つ粘土」とも言われ、洗顔、パック、化粧品などに広く利用されています。

 

古代エジプトではクレオパトラが泥パックとして使用していたという伝承もあるほど、美と健康に欠かせない自然素材です。

 

 

 

クレイの4つの美容効果

化粧品に使われるクレイには、以下のような優れた特性があります。

 

  1. 吸着作用

     肌の汚れや余分な皮脂、古い角質をマイナス電荷のクレイが吸着・除去してくれます。

  2. 増粘・乳化安定

     天然の増粘剤・乳化安定剤としての働きがあり、クリームやジェルのテクスチャーを調整します。

  3. 触感向上

     皮膚に塗ると滑らかな膜を形成し、肌のきめを整えたり、メイクのノリを良くしたりします。

  4. 天然由来でサステナブル

     人工的な添加物を避けたい方にも安心。自然から生まれたサスティナブル素材としても注目されています。

 

 
 
 

実は秩父にも?クレイと秩父の関係

秩父といえば豊かな自然に恵まれた地域ですが、実は火山の地質による地層が今なお各地で見られ、かつては海底だった時代もあることから、化石や鉱石が見つかるエリアでもあります。

 

秩父の武甲山では石灰石の採掘が行われ、さらに中津川エリアにはかつて鉱山が存在し、「モンモリロナイト」が含まれているという資料も見つかっています。

 

現時点では、工業用としての採掘が中心で、化粧品利用にはヒ素などのリスクがあるため実用化は難しいとされていますが、地域の地質的魅力を再発見できる事例として非常に興味深いものです。

 
 

出会ったのは「山形産モンモリロナイト」

そんな中、私たちは山形県で採掘される、化粧品グレードのモンモリロナイトに出会いました。国産クレイはまだまだ希少で、海外産に頼るのが一般的な中、安心して使える純国産素材は大きな魅力です。

 

今後はこのクレイを活かし、肌と心を整えるアイテムを開発していきたいと考えています。

 

 

入浴剤としてのクレイの実力

クレイは洗顔やパックだけでなく、入浴剤としても非常に優れた特性を発揮します。

 

お湯に溶かすだけで、肌がすべすべになるのはもちろん、体の芯から温まるデトックス効果も。特に冷えやすい季節や、汗をかく夏のボディケアとしてもおすすめです。

 

 

クレイ×精油の相乗効果

クレイは精油との相性が非常に良く、アロマの香りを閉じ込めたり、持続力を高める効果も期待できます。泥パックやバスソルトに精油をブレンドすれば、心地よい香りと美容効果が同時に得られる、贅沢なひとときを体験できます。

 

BLACKLETTERSの香りと、自然の恵みを日常に

私たちの展開するフレグランスブランド「BLACKLETTERS」では、秩父産の黒文字(クロモジ)精油を中心とした天然の香りを大切にしています。クレイとの組み合わせにより、より豊かな香りの表現が可能になりました。

季節や気分にあわせて選べる香りのラインナップ(KUROMOJI、URAHA、SORAIRO)は、入浴後や就寝前のリラックスタイムにぴったりです。

BLACKLETTERSの製品一覧はこちら

https://shop.isilk.jp/collections/blackletters

 

まとめ

クレイは、自然が育んだミネラルの結晶であり、私たちの肌や心をやさしく整えてくれる頼もしい存在です。精油や秩父の自然資源と掛け合わせながら、これからも「心と肌を癒す」ライフスタイルを提案してまいります。

 

今後は、シルクやクレイ、精油などを活かした複合施設「KUROMOJI to SILK(仮称)」も秩父にて準備中。香り・肌・心をつなぐ場所として、ぜひご期待ください。

 

神聖なる香り、お香。そんなお香を身近に感じられる新しい形

BL String incense   

紐お香

1760(税込)

詳細はこちら

商品紹介

String Incense 紐お香

神聖なる香り、お香。そんなお香を身近に感じられるように。

紐に火をつけるとお香のように香りを楽しむことができる。

プレゼントのラッピング用に使用しても、どんな用途でも使用できます。

何気ない日常のものから香りを感じられる。遊びごころのある商品になります。

 

 Smoky lavender   
スモーキーラベンダー

スモーキーな包み込むような重厚感のあるラベンダーの香り

 

BL String Incense

紐お香

1760(税込)

詳細はこちら

商品紹介

Midnight Ocean  
ミッドナイトオーシャン

夜の海の静けさが漂う眠りを誘う中にも清涼感のある香りで甘さも演出

BL String Incense

紐お香

1760(税込)

詳細はこちら

商品紹介

Foggy Forest  
フォギーフォレスト
 
霧の中に迷い込んだ少し重たいウッディーな香り

BL String Incense   <Spicy Agarwood>

紐お香

1760(税込)

詳細はこちら

商品紹介

Spicy Agarwood 
スパイシーアガーウッド
 
沈香にコリアンダーを加えたスパイシーかつウッディーな香り

BL String Incense   <Warm-hearted flower>

紐お香

1760(税込)

詳細はこちら

商品紹介

Warm-hearted flower 
ウォームヒーテッドフラワー
 
心を落ち着かせる上品な花の香り

この記事を書いた人

堀口 智彦

埼玉県秩父市出身。大学在学中独学で洋服デザインを学ぶ。2007年に渡英しLCF卒業後帰国し自身のメンズブランドを設立。2015年にブランドを休止し、企業にてチーフデザイナーとして3年間従事。その後シルクと黒文字に出会い、現在は株式会社ISILKの代表取締役。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

秩父の自然の恵みから、癒しの香りを体験

ご購入はこちらから ご購入はこちらから arrow_right
PAGE TOP