【秩父の歩き方】長瀞の有名かき氷屋と自然が楽しめるライン下り

LINEで送る
Pocket

長瀞とは

花園インターから高速を降りると、秩父に行く有料道路が出来てからあまり長瀞経由で帰ることがなくなりましたが、秩父を通る国道299号は熊谷方面に行く際の唯一の道になり長瀞を通って出ていくため、今では多くの観光地として知られる長瀞という地が誕生しています。

 

長瀞という地名

長瀞に流れる荒川の長いゆるやかなながれの「」が1キロ近くも続くことから名づけられました。

 

瀞とは緩やかなという意味になります。

 

それを利用したライン下りは沢山の観光客が訪れます。

 

 

 

宝登山神社

長瀞には宝登山神社も有名です。

宝登山神社ができたのは、今からおよそ1900年前のこと。当時の皇族「日本武尊(やまとたけるのみこと)」が宝登山の山頂を目指したとき、不運にも山火事に見舞われてしまいます。

 

周囲を火に囲まれ、絶体絶命の状況に追い込まれた時、神様の使いである巨大な犬が現れ、火を消し止めたという逸話が残されています。

オオカミで有名な三峯神社   巨大な犬=オオカミ。

 

オオカミが祀られている秩父3代神社の1つでもある人気の神社、それが三峯神社になります。

命を助けられた「日本武尊」が、感謝の意をあらわして初代天皇である神武天皇や山の神、火の神をお祀りしたことが、宝登山神社のはじまりとされています。

こうした背景から、宝登山神社をお参りすることで、火災をはじめとする災難を遠ざけることができると言われています。また、「宝の山を登る」という漢字の組み合わせが発祥の言い伝えとして、「宝登山神社を参拝すると、金運が上がる」という噂もあるそうです。

 

 

長瀞のライン下り

特に有名なのは秩父鉄道が運営するライン下り。

 

長瀞には古くからなの地形が残る天然記念物でもある岩畳を眺めながら川を下るアドベンチャーな体験が人気です。

 

休日は駐車場は500円で停められるところが多くあります。長瀞の中店もライン下りの場所に行くまでの道のりも多くの人で賑わい、かなり楽しめます。

 

長瀞駅前交差点には宝登山神社へ行く白い鳥居がありますのですぐわかります。

 

およそ30分のコースを岩畳を見ながら川を下っていきます。
大人料金は1800円子供は800円になります。

 

料金・ご乗船方法

 

 

岩畳とは?

岩畳は何が凄いか?全てがおおきい一枚岩が何キロにも渡って続いている地球の表面が見れる場所。

 

昔秩父地方は地殻変動によって隆起を繰り返したことにより、海の底にあったものが地上に出てきたと考えられています。岩畳の岩石は、薄くはがれやすい「結晶片岩」という岩石です。

 

この岩石は、海底につもった地層が地下約20~30kmの深さまでおしこまれ、強い圧力を受けてつくられました。

その後、地下深くからもち上がってきたときに、たくさんの割れ目「節理」ができました。

 

岩畳周辺は、垂直に近い節理がほぼ東西・南北方向に格子状に走っており、畳のように四角く区切られたようになっています。岩畳は、幅約80m、長さ600mにわたって広がり、畳約2万枚分の広さになります。

 

元々秩父は荒川の原水があることから綺麗な水が有名な場所でもあります。

綺麗な水から生まれたかき氷

そんな綺麗な水を使って作るかき氷にもう何十年も前から行列が絶えません。

お店の名前は阿佐美冷蔵

 

長瀞駅ではなく上長瀞駅からが一番近いです。今は別店が宝登山神社へ行く表参道にもあります。

 

 

30年前くらいはまだ普通のかき氷屋でした。

昔は氷を作る水は地下水を汲み上げて製造していたそうです。

 

 

テレビがきっかけ?

あるテレビ番組をきっかけに行列が絶えなくなりました。その番組が、ウッチャンナンチャンの番組だと記憶してます。

 

ゴーカートに乗って長瀞までドライブみたいな内容で、阿佐美冷蔵が出てきたことで有名になっていきました。

 

かなり高価なかき氷ですが、秩父に行ったら一度は行ってみたいところだと思います。

 

秩父には番組に取り上げられることにより行列が絶えなくなるのも事実です。

 

HPはありませんが、ブログで更新しているようなので是非行く際は確認ください。

http://asamireizou.blog.jp

 

味噌豚の野坂やワラジカツで有名な安田屋などがいい例です。

秩父には沢山の観光地があります。長瀞はその代表格になります。

 

秩父鉄道の上長瀞から長瀞が最寄りになります。

車が便利ではありますが、SLも通っているため是非秩父鉄道をご利用してみてもいいかもしれません。

フレグランス除菌スプレー

秩父のめぐみを使ったプロダクト。

香りとともに日常を非日常に。

フレグランス除菌スプレー

フレグランス除菌スプレー

商品紹介

名酒『秩父錦』は、寛延二年(1749年)、山深く水清い秩父の仙郷に産声をあげました。以来270有余年、荒川水系の良質な水と秩父盆地特有の寒冷な気候に恵まれ、昔ながらの手作りの技術を今なお活かし、さらに磨きを加え、地酒の持つ芳醇なコクのあるお酒として名声を博しております。
 
今回はそんな酒造メーカーの協力のもと秩父錦のアルコール77を製造していただき、Blacklettersの香水3種類の香りを
合わせた除菌スプレーを発売いたしました。秩父で取れた天然のクロモジとお酒のハーモニーを体験してください。
 
秩父の水や自然で作られたアルコールは柔らかく、馴染みやすい肌触りになります。
 
ルームスプレーとしてもファブリックスプレーとしてもご利用いただけます。
 
ぜひこの機会に香水の香りをお試しください。

【秩父の歩き方】長瀞の有名かき氷屋と自然が楽しめるライン下り

LINEで送る
Pocket

長瀞とは

花園インターから高速を降りると、秩父に行く有料道路が出来てからあまり長瀞経由で帰ることがなくなりましたが、秩父を通る国道299号は熊谷方面に行く際の唯一の道になり長瀞を通って出ていくため、今では多くの観光地として知られる長瀞という地が誕生しています。

 

長瀞という地名

長瀞に流れる荒川の長いゆるやかなながれの「」が1キロ近くも続くことから名づけられました。

 

瀞とは緩やかなという意味になります。

 

それを利用したライン下りは沢山の観光客が訪れます。

 

 

 

宝登山神社

長瀞には宝登山神社も有名です。

宝登山神社ができたのは、今からおよそ1900年前のこと。当時の皇族「日本武尊(やまとたけるのみこと)」が宝登山の山頂を目指したとき、不運にも山火事に見舞われてしまいます。

 

周囲を火に囲まれ、絶体絶命の状況に追い込まれた時、神様の使いである巨大な犬が現れ、火を消し止めたという逸話が残されています。

オオカミで有名な三峯神社   巨大な犬=オオカミ。

 

オオカミが祀られている秩父3代神社の1つでもある人気の神社、それが三峯神社になります。

命を助けられた「日本武尊」が、感謝の意をあらわして初代天皇である神武天皇や山の神、火の神をお祀りしたことが、宝登山神社のはじまりとされています。

こうした背景から、宝登山神社をお参りすることで、火災をはじめとする災難を遠ざけることができると言われています。また、「宝の山を登る」という漢字の組み合わせが発祥の言い伝えとして、「宝登山神社を参拝すると、金運が上がる」という噂もあるそうです。

 

 

長瀞のライン下り

特に有名なのは秩父鉄道が運営するライン下り。

 

長瀞には古くからなの地形が残る天然記念物でもある岩畳を眺めながら川を下るアドベンチャーな体験が人気です。

 

休日は駐車場は500円で停められるところが多くあります。長瀞の中店もライン下りの場所に行くまでの道のりも多くの人で賑わい、かなり楽しめます。

 

長瀞駅前交差点には宝登山神社へ行く白い鳥居がありますのですぐわかります。

 

およそ30分のコースを岩畳を見ながら川を下っていきます。
大人料金は1800円子供は800円になります。

 

料金・ご乗船方法

 

 

岩畳とは?

岩畳は何が凄いか?全てがおおきい一枚岩が何キロにも渡って続いている地球の表面が見れる場所。

 

昔秩父地方は地殻変動によって隆起を繰り返したことにより、海の底にあったものが地上に出てきたと考えられています。岩畳の岩石は、薄くはがれやすい「結晶片岩」という岩石です。

 

この岩石は、海底につもった地層が地下約20~30kmの深さまでおしこまれ、強い圧力を受けてつくられました。

その後、地下深くからもち上がってきたときに、たくさんの割れ目「節理」ができました。

 

岩畳周辺は、垂直に近い節理がほぼ東西・南北方向に格子状に走っており、畳のように四角く区切られたようになっています。岩畳は、幅約80m、長さ600mにわたって広がり、畳約2万枚分の広さになります。

 

元々秩父は荒川の原水があることから綺麗な水が有名な場所でもあります。

綺麗な水から生まれたかき氷

そんな綺麗な水を使って作るかき氷にもう何十年も前から行列が絶えません。

お店の名前は阿佐美冷蔵

 

長瀞駅ではなく上長瀞駅からが一番近いです。今は別店が宝登山神社へ行く表参道にもあります。

 

 

30年前くらいはまだ普通のかき氷屋でした。

昔は氷を作る水は地下水を汲み上げて製造していたそうです。

 

 

テレビがきっかけ?

あるテレビ番組をきっかけに行列が絶えなくなりました。その番組が、ウッチャンナンチャンの番組だと記憶してます。

 

ゴーカートに乗って長瀞までドライブみたいな内容で、阿佐美冷蔵が出てきたことで有名になっていきました。

 

かなり高価なかき氷ですが、秩父に行ったら一度は行ってみたいところだと思います。

 

秩父には番組に取り上げられることにより行列が絶えなくなるのも事実です。

 

HPはありませんが、ブログで更新しているようなので是非行く際は確認ください。

http://asamireizou.blog.jp

 

味噌豚の野坂やワラジカツで有名な安田屋などがいい例です。

秩父には沢山の観光地があります。長瀞はその代表格になります。

 

秩父鉄道の上長瀞から長瀞が最寄りになります。

車が便利ではありますが、SLも通っているため是非秩父鉄道をご利用してみてもいいかもしれません。

フレグランス除菌スプレー

秩父のめぐみを使ったプロダクト。

香りとともに日常を非日常に。

フレグランス除菌スプレー

フレグランス除菌スプレー

商品紹介

名酒『秩父錦』は、寛延二年(1749年)、山深く水清い秩父の仙郷に産声をあげました。以来270有余年、荒川水系の良質な水と秩父盆地特有の寒冷な気候に恵まれ、昔ながらの手作りの技術を今なお活かし、さらに磨きを加え、地酒の持つ芳醇なコクのあるお酒として名声を博しております。
 
今回はそんな酒造メーカーの協力のもと秩父錦のアルコール77を製造していただき、Blacklettersの香水3種類の香りを
合わせた除菌スプレーを発売いたしました。秩父で取れた天然のクロモジとお酒のハーモニーを体験してください。
 
秩父の水や自然で作られたアルコールは柔らかく、馴染みやすい肌触りになります。
 
ルームスプレーとしてもファブリックスプレーとしてもご利用いただけます。
 
ぜひこの機会に香水の香りをお試しください。

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

秩父の自然の恵みから、癒しの香りを体験

ご購入はこちらから ご購入はこちらから arrow_right
PAGE TOP