【秩父に行く方必見】花園深谷アウトレットのおすすめ
目次
秩父に行くための2つのルート
秩父に行くためには2つのルートがあります。
①圏央鶴ヶ島インター
東京からだと圏央鶴ヶ島インターを降りて下道で299号を通り正丸峠を越えて秩父に入る方法。
②関越道花園IC
関越道で花園インターまで来て、寄居経由で、長瀞を通るか寄居の有料道路を使って秩父に入る方法。
この2つしかないため、コロナ禍も明け多くの観光客たちがキャンプや紅葉などに来る際、2つしか道がないため特に土日は正丸峠も関越道の花園も必ずと言っていいほど混んでしまいます。
今年は12月2日、3日は3年ぶりに秩父夜祭が開催します。今年は土曜日が3日になるので恐ろしいくらい混みそうな予感がします。なぜかというとアウトレットができたからです。
そのため花園インターを降りて秩父方面は県道に出るまでに渋滞が発生常に発生するため、かなりの改善策が必要ではないかと思ってしまうほどです。
ふかや花園プレミアムアウトレット
そんな中、今年10月20日についにふかや花園プレミアムアウトレットがオープンしました。2019年くらい前から住民の反対がありなかなか進まないと聞いてはいましたが、やっと三菱地所アウトレットの誕生です。
秩父の人たちには朗報だと思います。
今まではアウトレットといえば入間のアウトレットか佐野のアウトレットに行くしか選択肢がなかったので、新しいもの好きの秩父の人にはすごくプラスに働くと感じました。
また秩父の企業も出店しているため、秩父に行かなくてもイチローズモルトが手に入ります。
長瀞とガレ
長瀞とガレというお店です。
http://www.nagatoro-galette.com
アウトレットにはハイブランドからかなりの店舗が出店しています。バレンティノやストーンアイランドなど御殿場ほどの高級ブティックはありませんが、かなり充実しています。
ガリガリくんパーク
ガリガリくんのでっかいモニュメントがあり、子供が遊べるプレイルームも充実しており、ちょっとした乗り物やスモール遊園地が1回400円で楽しめます。
埼玉県深谷市に本社をもつ赤城乳業株式会社。
ガリガリくんの生みの親、地元のテーマパークとしての存在感はかなり大きいと感じました。
レストランはアウトレット内に配置されている掲示板から混み具合がわかる仕組みになっており、便利さという面で行くとすごくいい仕組みだと思いますが、もう少し埼玉で人気のグルメ店が出店してくれてもいいのにと感じました。
アウトレット周辺の課題
今回初めて夜にいきましたが、特に花園ICから降りるまで全く時間はかからなかったですが、ちょっとインターの通過ゲートが2つしかないことが今後の渋滞緩和のカギになって来ると思います。
そうでなくても関越道花園ICは交通量の多くなる17時くらいから雁坂、坂戸西まで渋滞が20kmと続くのが常連になります。
そのため休日に秩父に行っているときは、21時以降に帰るか、正丸峠を越えて鶴ヶ島から帰るか選択する必要があります。
なぜそんなに渋滞になるのか?花園から東京に向かう場所はカーブや緩やかな上り坂になるためスピードが出ない分渋滞が起こると考えられています。
おすすめイタリアンレストラン
最後にもしお近くにきた際は、昔から好きなパスタ屋さんが、寄居警察の近くにあり学生の時からよく食べに来ていたイタリアンレストランに是非立ち寄ってみてください。
お店の名前はラヴェンナ
ここに行ったらペスカトーレしか頼みません。
ここのスープパスタは絶品です。
https://tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11010658/