【6つの精油レシピ】日々のヘルスケアに役立つ精油の使い方ガイド

LINEで送る
Pocket

精油は、心身の健康をサポートする自然の力として多くの人に愛用されています。

 

しかし、日本では精油が雑貨として扱われ、医薬品のように効果を訴求することが難しい現状です。それでも、日々のヘルスケアに精油を取り入れることで、さまざまな不調を和らげることが可能です。

 

この記事では、6つの具体的な精油レシピを通して、精油を効果的に活用する方法をご紹介します。

 

鼻づまり・のどケアに役立つ精油レシピ

鼻づまりやのどの不調を感じたときには、呼吸器系に良いとされる精油を使った吸入法がおすすめです。ただし、咳や喘息の症状がある場合は、精油の使用を避けるか、医師に相談することが重要です。

 

精油を扱う上で安全に楽しむための注意点が記載されています。

https://www.aromakankyo.or.jp/basics/safety/

 

準備するもの

  • 精油: 1〜3滴(ジャーマンカモミール、ティートリー、ユーカリなど)
  • 用具: マグカップ、ボウル、洗面器など
  • 熱湯

 

手順

  1. 容器に半分ほど熱湯を入れ、精油を加えます。
  2. 精油の香りを鼻や口からゆっくり吸い込み、呼吸器系の不調を和らげましょう。

 

 

 

肩こりを和らげる精油の使い方

長時間のデスクワークや運動不足で硬くなった筋肉には、アロマシップ布で温めてほぐすのが効果的です。血行を促進するスイートマジョラムなどの精油を使い、肩こりを和らげましょう。

 

準備するもの

  • 精油: 1〜3滴(スイートマジョラム、ラベンダー、ローズマリーなど)
  • 用具: タオル、手ぬぐい、洗面器
  • 熱湯

 

手順

  1. 容器に熱湯を半分ほど入れ、精油を加えます。
  2. タオルを浸し、精油が肌に直接つかないように注意しながら、ケアしたい部位に当てます。

 

風邪予防に効果的な精油スプレ

風邪を予防するためには、免疫力を高めるとともに、抗菌作用のある精油を活用するのが有効です。日常的にアロマスプレーを空間やマスクに使うことで、風邪予防をサポートします。

 

準備するもの

  • 精油: 合計3〜20滴(ティートリー、ペパーミント、ユーカリ、ラベンダーなど)
  • 無水エタノール: 5ml
  • 水: 45ml
  • 用具: 耐熱ガラスビーカー、耐熱ガラス棒、遮光性保管容器

 

手順

  1. 無水エタノールに精油を加え、よく混ぜます。
  2. 水を加えてさらに混ぜ、遮光性容器に保管します。
  3. 使用する際は、よく振ってから空間やマスクにスプレーしてください。

 

 

 

冷え・疲労回復におすすめのアロマバス

冷えや疲労回復には、アロマバスが効果的です。リラックス効果の高い精油を選び、ゆったりとしたバスタイムを楽しむことで、血液の循環を良くし、体を温めましょう。

 

準備するもの

  • 精油: 5〜10滴(ジュニバーベリー、スイートオレンジ、スイートマジョラムなど)
  • 入浴剤の材料: 天然塩、重曹、はちみつ(各1/4カップ)

 

手順

  1. バスタブにお湯を張り、選んだ入浴剤の材料と精油を加えます。
  2. よくかき混ぜ、全身を浸かってリラックスしましょう。

 

 

 

集中力を高める精油の活用法

集中力を必要とする作業や勉強時には、精油の香りを拡散させるリードディフューザーや吸入法が役立ちます。特に、スイートオレンジやペパーミント、ローズマリーの香りが効果的です。

 

準備するもの

  • 精油: 5〜10滴(スイートオレンジ、ペパーミント、ローズマリーなど)
  • ディフューザーまたはリードディフューザー

 

手順

  1. ディフューザーに精油を加え、作業環境に香りを広げます。
  2. 集中力を維持しながら、作業を進めましょう。

 

 

不安・緊張を和らげる精油レシピ

不安や緊張を感じる場面では、心を落ち着かせる精油の香りでリラックスするのが効果的です。フランキンセンスやベルガモット、ラベンダー、レモンの香りは、深呼吸と組み合わせることでさらに効果を高めます。

 

準備するもの

  • 精油: 1〜2滴(フランキンセンス、ベルガモット、ラベンダー、レモンなど)
  • ハンカチやティッシュペーパー

 

手順

  1. ハンカチやティッシュペーパーに精油を1〜2滴垂らします。
  2. 不安や緊張を感じたときに、香りを嗅ぎながら深呼吸しましょう。

 

まとめ

この記事では、精油を使った6つのヘルスケアレシピをご紹介しました。精油は自然の力で日常の不調を和らげる優れたツールです。

 

和精油も同様に効果的ですので、ぜひこれらのレシピを日常に取り入れてみてください。

 

 

 

 

この記事を書いた人

堀口 智彦

埼玉県秩父市出身。大学在学中独学で洋服デザインを学ぶ。2007年に渡英しLCF卒業後帰国し自身のメンズブランドを設立。2015年にブランドを休止し、企業にてチーフデザイナーとして3年間従事。その後シルクと黒文字に出会い、現在は株式会社ISILKの代表取締役。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

秩父の自然の恵みから、癒しの香りを体験

ご購入はこちらから ご購入はこちらから arrow_right
PAGE TOP