図解】精油の抽出方法3つを徹底解説|和精油BLACKLETTERSが生まれるまで

LINEで送る
Pocket

はじめに|精油はどうやって作られるのか?

アロマや香水、自然療法に欠かせない「精油(エッセンシャルオイル)」。

自然の香りが凝縮されたこのオイルは、どのように作られているのでしょうか?

 

本記事では、精油の基礎知識から代表的な抽出方法3つ、そして日本の自然が育む「和精油」の可能性まで、図解とともにわかりやすく紹介します。

 

 

エッセンシャルオイルとは?

精油(エッセンシャルオイル)とは、植物の葉・花・果皮・樹皮・根などから抽出される天然の香り成分です。

わずかな量に濃縮された香りは、私たちの心身にさまざまな作用をもたらします。

 

香水の世界では香りの軽さによって「トップノート」「ミドルノート」「ラストノート」と分類され、軽い香りはトップノート(最初に香る)、重い香りはラストノート(最後に残る)として使われます。

 

 

 

 

精油の抽出方法3つを比較【図解】

下記の表に、代表的な3つの精油抽出方法をまとめました。

 

📊 精油抽出法の比較表

抽出方法 対象植物 特徴 メリット 注意点
水蒸気蒸留法 葉・木・花 熱と蒸気で成分を抽出 芳香蒸留水も得られる 熱に弱い成分は不向き
圧搾法(冷却圧搾) 柑橘系の果皮 果皮を物理的に絞る 香りがフレッシュ・加熱なし 酸化・光毒性に注意
溶剤抽出法 花など繊細な植物 溶剤で香り成分を抽出 繊細で美しい香り(アブソリュート) 溶剤残留に配慮が必要

 

Essential oil making. Distillations aromatic oils production Perfumery substances Distiller equipment. Flat vector illustration.

 

① 水蒸気蒸留法|もっとも一般的な方法

水を沸騰させた蒸気を植物に通し、香り成分を含んだ蒸気を冷やして精油を抽出する方法です。

📌 特徴:

  • 多くの精油(ラベンダー・ローズマリー・クロモジなど)に使われる

  • 蒸留後の水(芳香蒸留水)も化粧水などに利用可能

🧪 こんな植物に向いています:

  • ハーブ類、葉、枝、木部、根など

 

② 圧搾法|柑橘系の精油はこれ

オレンジやレモンなどの果皮を物理的に圧搾し、精油を取り出す方法です。

熱を使わないため、果実そのもののフレッシュな香りが得られます。

📌 特徴:

  • 香気成分が変質しにくい

  • アロマ初心者にも親しみやすい香りが多い

🧪 注意点:

  • 光毒性のある成分(フロクマリン類)を含む場合あり

 

③ 溶剤抽出法|香り重視の高級精油

ジャスミンやチュベローズのようなデリケートな花は熱に弱いため、

揮発性の溶剤を使って香り成分を抽出します。

📌 特徴:

  • 得られるのは「アブソリュート」と呼ばれる極上の香り

  • 香水業界で重宝される

🧪 注意点:

  • 溶剤の残留リスクがあるため、敏感肌の人は使用に注意

 

 

クロモジの香りがもたらす癒しの力|効能とアロマテラピーでの活用法

 

和精油の魅力と可能性|秩父から世界へ

現在、世界的に精油資源が減少する中で、持続可能な精油生産が注目されています。

私たちBLACKLETTERSでは、埼玉・秩父の自然から生まれる「和精油」を活用した香りづくりを行っています。

🌿 例えば…

  • クロモジ:甘くやさしいウッディな香り(森林浴のようなリラックス感)

  • ヒノキ:清涼感と深呼吸を誘う香り

  • ユズ:柑橘系の中でも和の落ち着きがある香り

 

BLACKLETTERSでは、これらの和精油を使った香水・アロマオイルを展開中です。

香りを通じて、日本の自然と暮らしの調和を感じてみてください。

👉 BLACKLETTERSの香りを見てみる

 

まとめ|精油を知ることは、自然とつながること

精油は、ただの「いい香り」ではありません。植物の命が凝縮されたエッセンスであり、古代から人々の癒しや文化に寄り添ってきました。

 

抽出方法の違いを知ることで、自分に合った香りや使い方が見えてくるかもしれません。ぜひ、和精油の魅力と共に、あなたの生活に香りを取り入れてみてください。

 

 

この記事を書いた人

堀口 智彦

埼玉県秩父市出身。大学在学中独学で洋服デザインを学ぶ。2007年に渡英しLCF卒業後帰国し自身のメンズブランドを設立。2015年にブランドを休止し、企業にてチーフデザイナーとして3年間従事。その後シルクと黒文字に出会い、現在は株式会社ISILKの代表取締役。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

秩父の自然の恵みから、癒しの香りを体験

ご購入はこちらから ご購入はこちらから arrow_right
PAGE TOP