精油の量はどれくらいで効果があるのか?
精油をたくさん使っても効果は高まらない??
精油はフランスでは医療の分野で使われていますが、精油はどれくらいの量が一番効力を発揮するのかお分かりでしょうか?
例えば化粧品だと、有効な成分をたくさん入れることで効果がありますとアピールしているところが多いと思います。
化粧品も効果効能は記載することはできませんが、、、。
しかしいくら多く入れたところで実際は適量が一番いいと言われていますし、肌の水分量は決まっていますのでそれ以上多く入れたところで中にははいりません。
スキンケアの場合はバランスが命です。あとは組み合わせですね。それによってテクスチャーや肌に浸透する内容が変わってくると思っています。
精油は濃厚な植物エキス
精油も同じように、多ければ多いほどいいということではないみたいです。
スキンケアに精油を使う際の濃度は1%以下と決まっています。精油は植物のエキスを凝縮した濃厚なオイルです。
中には刺激が強いものもあり、たくさん入れればいいというものではなのです。
特に柑橘系は光に当たると肌かぶれをおこすような光毒性が含まれています。
そのためたくさん入れることで逆効果になってしまうケースもあります。
濃度は1%がベスト
ラベンダーの実験
ラベンダー精油の濃度の違いによる影響を確認した実験では、0%(精油不使用)・0.1% ・10%濃度の場合に比べて、1%濃度で香らせた場合に最も集中力が高まることを示唆されました。
薄すぎず、濃すぎず、適切な濃度で精油を使うとアロマテラピーの効果をより得やすくなることがわかります。
また1%・3%・5%濃度における精油10種の皮膚刺激を調べた実験では3%以上の濃度になると、濃くなるにつれて肌状態の悪化が認められる例が増加するという結果に。
精油を肌に使う際は、肌状態に合わせて低濃度から試すことが大切ですね。
是非皆様も気をつけて使ってみてください。
日本の自然から抽出された天然の恵み
エッセンシャルオイル ユズ 5ml
商品紹介
柚子 ユズ 学名:Citrus Junos
抽出部位:果皮 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:高知
日本では古くから栽培されてきた、馴染み深い香りの柚子。一般的に精油は圧搾法で抽出されるものが多いが、水蒸気蒸留法で抽出した精油は光毒性等の心配もなく圧搾法とは全く違った香りを楽しめる。
天然100%のエッセンシャルオイルになります。
【エッセンシャルオイル(精油)の楽しみ方】
[芳香浴]
①カップやボウルにお湯をはります(40〜50℃くらい)
②お湯に精油を1〜3滴垂らします。
[お風呂]
①精油を1〜5滴植物油やバスソルトに混ぜます。
②①をバスタブに入れてよくかき混ぜ、入浴します。
[マッサージ・スキンケア]
①植物油に精油を加えます。
※精油の濃度がボディ用は1%未満、フェイス用は0.5%を目安にお作りください。植物油10mlに精油2滴、濃度は1%です。
②①をよく混ぜます。
③②を適量手に取り、両手で温めてから気になる部分のマッサージやスキンケアに使用します。※余ったオイルはすぐに酸化してしまいますので、遮光瓶に入れて保管し、できるだけ早く使い切ることをお勧めします。
Blacklettersの精油3ml、5mlのボトルの1滴の目安は約0.05mlです。
日本の自然から抽出された天然の恵み
エッセンシャルオイル スギ 5ml
商品紹介
杉 スギ 学名:Cryptomeria Japonica
抽出部位:葉 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:南会津
日本原産で古くから植林されていたこともあり、日本各地でみられる。まっすぐに伸び硬さも十分あることから建築材や工芸材として広く使われてきた。
天然100%のエッセンシャルオイルになります。
日本の自然から抽出された天然の恵み
エッセンシャルオイル ハッカ 5ml
商品紹介
薄荷 ハッカ 学名:Mentha Arvensis
抽出部位:葉 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:北海道
日本に自生する和種ハッカ。主成分のメントールがペパーミントの1.5倍と多く、より強い清涼感がある。主産地は北海道で夏と秋に淡紅紫色の唇型の花を咲かせる。
天然100%のエッセンシャルオイルになります。
ESSENTIAL OIL
秩父の自然の恵みを使ったフレグランス等、
確かなものづくりと高品質な商品をお届けします。
エッセンシャルオイル レモン 5ml
商品紹介
檸檬 レモン 学名:Citrus Limon
抽出部位:果皮 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:高知
レモンのフレッシュな香りは気分をリフレッシュし、意識をはっきりさせて理解力や集中力を高めてくれる。一般的に精油は圧搾法で抽出されるものが多いが、水蒸気蒸留法で抽出した精油は光毒性等の心配もなく、圧搾法とはまた違った香りを楽しめる。
【エッセンシャルオイル(精油)の楽しみ方】
[芳香浴]
①カップやボウルにお湯をはります(40〜50℃くらい)
②お湯に精油を1〜3滴垂らします。
[お風呂]
①精油を1〜5滴植物油やバスソルトに混ぜます。
②①をバスタブに入れてよくかき混ぜ、入浴します。
[マッサージ・スキンケア]
①植物油に精油を加えます。
※精油の濃度がボディ用は1%未満、フェイス用は0.5%を目安にお作りください。植物油10mlに精油2滴、濃度は1%です。
②①をよく混ぜます。
③②を適量手に取り、両手で温めてから気になる部分のマッサージやスキンケアに使用します。※余ったオイルはすぐに酸化してしまいますので、遮光瓶に入れて保管し、できるだけ早く使い切ることをお勧めします。
Blacklettersの精油3ml、5mlのボトルの1滴の目安は約0.05mlです。
ESSENTIAL OIL
秩父の自然の恵みを使ったフレグランス等、
確かなものづくりと高品質な商品をお届けします。
エッセンシャルオイル ヒノキ 5ml
商品紹介
檜 ヒノキ 学名:Chamaecyparis Obtusa
抽出部位:木部 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:日本
ヒノキは落ち着きのある優しい香りが特徴的。抗菌力が強いため、古くから家屋や寺院の建築用材として用いられ、その香りがリラックス効果を与えることから浴槽で使われてきた。
天然100%のエッセンシャルオイルになります。
【エッセンシャルオイル(精油)の楽しみ方】
[芳香浴]
①カップやボウルにお湯をはります(40〜50℃くらい)
②お湯に精油を1〜3滴垂らします。
[お風呂]
①精油を1〜5滴植物油やバスソルトに混ぜます。
②①をバスタブに入れてよくかき混ぜ、入浴します。
[マッサージ・スキンケア]
①植物油に精油を加えます。
※精油の濃度がボディ用は1%未満、フェイス用は0.5%を目安にお作りください。植物油10mlに精油2滴、濃度は1%です。
②①をよく混ぜます。
③②を適量手に取り、両手で温めてから気になる部分のマッサージやスキンケアに使用します。※余ったオイルはすぐに酸化してしまいますので、遮光瓶に入れて保管し、できるだけ早く使い切ることをお勧めします。
Blacklettersの精油3ml、5mlのボトルの1滴の目安は約0.05mlです。
前の記事へ
次の記事へ