クロモジとニオイコブシのアロマオイル:香りと効果を深掘り解説
はじめに|日本生まれの“香る木”に注目
日々のストレスや忙しさの中で、ふとした瞬間に「癒される香り」が欲しくなることはありませんか?
最近注目されているのが、日本に自生する香木「クロモジ」と「ニオイコブシ」から採れる国産精油です。どちらも昔から人々の暮らしの中で親しまれてきた天然素材でありながら、その魅力はまだ広く知られていないのが現状です。
この記事では、クロモジとニオイコブシそれぞれの成分・香りの特徴・効能・使い方まで、アロマ初心者にもわかりやすく解説します。
天然素材の力で、日々の暮らしに「深呼吸できる瞬間」を取り入れてみませんか?
ニオイコブシとは?
ニオイコブシは、通称タムシバとも呼ばれ、日本の本州・四国・九州に自生する落葉高木です。
春先に白い花を咲かせ、強く爽やかな芳香を放ちます。葉を噛むとほのかな甘味があり、それが「カムシバ(噛む柴)」の語源とされます。
主な成分と香りの特徴
-
シトラール:レモングラスにも含まれ、レモン様のすっきりした香り
-
リモネン:柑橘類の皮に含まれ、明るく元気な印象の香り
-
シオネール:ユーカリにも多く含まれる清涼感のある香り
-
テルピネオール:フローラルなトーンを持つ甘い香り
効能
-
気分のリフレッシュと高揚
-
鎮静作用によるストレス緩和
-
抗菌・抗ウイルス作用
クロモジとは?
クロモジ(Lindera umbellata)は、クスノキ科の香木で、関東以西の日本に広く分布しています。爽やかな香りが特徴で、和菓子の楊枝や薬用茶にも用いられてきました。
学名: Lindera umbellata (黒文字)元々は神に祀る木として使われ、黒い点々が遠くから見た際黒い文字に見えることから区黒文字と名付けられました。
学名に使用されているLindera(リンデラ)は、 18世紀のスウェーデンの 植物学者「Linder さん」の名前にちなんでつけられたそうです。
主な成分と香りの特徴
-
リナロール:フローラル調で甘く柔らかい香り
-
リモネン:柑橘系のトップノートを持つ爽やかな香り
- ゲラニオール:華やかで少しグリーンな香り
効能
-
抗菌・抗真菌作用
-
肌荒れや炎症を抑える
-
消化器系の不調の緩和
-
自律神経のバランス調整
【比較表】ニオイコブシとクロモジの違い
特徴 | ニオイコブシ | クロモジ |
---|---|---|
主な香り | レモン様の爽快感+森林系 | フローラル+ウッディー+柑橘 |
主成分 | シトラール、リモネン | リナロール、リモネン |
主な効能 | 気分高揚、抗菌、鎮静 | 抗菌、リラックス、整腸 |
向いているシーン | 朝の目覚めや集中力UP | 夜のリラックス、肌ケア |
活用シーン別おすすめブレンド
-
リラックスしたい夜に:クロモジ + ラベンダー
-
朝のリフレッシュに:ニオイコブシ + レモングラス
-
お肌のケアに:クロモジ + ローズゼラニウム
-
ぐっすり眠りたいときに:クロモジ + サンダルウッド + カモミール
-
集中力を高めたいときに:ニオイコブシ + ローズマリー + ユーカリ
-
気分が落ち込んでいるときに:クロモジ + ベルガモット + ネロリ
初心者向け:和精油の安全な使い方
-
精油は必ず植物油で1〜2%に希釈して肌に使用
-
妊娠中や小さなお子様への使用は専門家へ相談
-
初めての使用時はパッチテストを行いましょう
和精油の価値と可能性
ニオイコブシやクロモジのような国産精油は、自然由来の安心感と日本人の感性に合った繊細な香りが魅力です。森林浴のような癒しをもたらし、心身のバランスを整える力を持ちます。
しかしながら、和精油は流通量が少なく、生産・抽出には手間とコストがかかるため、一般市場での認知や浸透はまだ十分とはいえません。また、輸出に関してもSDS(安全データシート)や成分分析の対応が必要となり、ハードルが高いのが現状です。
今後は「トレーサビリティの明確化」や「ストーリーのある商品設計」、「ホテルやリラクゼーション施設との提携」などを通じて、日本ならではの精油文化を再構築していくことが期待されています。
ISILKでは、秩父の自然資源を活かした精油を通じて、和精油の魅力と機能性を国内外に伝える取り組みを行っています。
またクロモジの葉っぱはお茶としても有名です。胃腸の不調などに呑むとすごくいいと昔から言い伝えられてきました。
ある書籍には旅館が黒文字の木を栽培したものを旅館のお風呂にクロモジ風呂として提供しているという話も読んだことがあります。
クロモジの枝葉は刻んで入浴剤にすると、神経痛、リウマチ、肩こり、腰痛に加え、体を温める作用もあるので、冷え症や湿疹、子どもの皮膚のただれにもよいといわれています。
BLACKLETTERSからのお知らせ
クロモジの天然精油を贅沢に使用した【BLACKLETTERS】のナチュラルフレグランスシリーズでは、日本人のための香りを提案しています。
\秩父発・自然派フレグランスブランド/
森の香りを、日常に。
クロモジやニオイコブシなど、天然精油にこだわった【BLACKLETTERS】の香りの世界を覗いてみませんか?
まとめ
ニオイコブシとクロモジは、どちらも日本に自生する貴重な香木。香りの特徴や効能は異なるものの、私たちの暮らしに自然の恵みと癒しを届けてくれる存在です。
精油としてだけでなく、その背景にある文化や自然の物語にもぜひ目を向けてみてください。
🌿 関連記事
エッセンシャルオイル ニオイコブシ 3ml
商品紹介
匂辛夷 ニオイコブシ 学名:Magnolia Salicifolia
抽出部位:枝葉 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:南会津
ニオイコブシは別名タムハシと言い、昔から香りの良い植物として知られている。精油は枝葉から取られ、花の甘い香りとは異なり、樹木の香りの中にレモン調の爽やかさと少しのスパイシーさを併せ持つ複雑な香り。天然100%のエッセンシャルオイルになります。
エッセンシャルオイル クロモジ 3ml
商品紹介
黒文字 クロモジ 学名:Lindera Umbellate
エッセンシャルオイル ゲットウ 3ml
商品紹介
月桃 ゲットウ 学名:Alpinia Zerumbet
抽出部位:葉 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:沖縄
沖縄などの亜熱帯地方に自生する繁殖力の強い多年草.沖縄では「サンニン」と呼ばれ、民間薬として古くから使用されている。100kgの葉から100gほどしか採油されないため、たいへん高価な精油である。
山々に囲まれた自然の中から生まれた『 恵 / めぐみ』
秩父で採れる希少なクロモジの精油をベースにしたフレグランスブランド
Blackletters
BL クロモジ パフューム 8ml
商品紹介
天然のクロモジをベースにした香水を展開。
クロモジを一番感じられる爽やかでいて包み込むような自然の香りが特徴的。
ユニセックスでご使用いただけます。
無色透明でありながらも存在感のあるB L A C K L E T T E R Sの代表作
自分の手で未来を創造し無限大の可能性を高めていく
変化や成長、今までの自分と未来の自分との融合
パワフルに自分自身と向き合う時に重ね付けのメインベースにもおすすめ
山々に囲まれた自然の中から生まれた『 恵 / めぐみ』
秩父で採れる希少なクロモジの精油をベースにしたフレグランスブランド
Blackletters
BL ウラハ パフューム 8ml
商品紹介
天然のクロモジをベースにした香水を展開。
グリーンティーやシトラスの香り。森から香るような爽やかな香りが特徴的ユニセックスでご使用いただけます。
草の葉や木の葉の裏側のような強く美しい生命力を感じる渋くくすんだ薄緑色
それは本来の自然と共に生きるという根本であり気がつくといつもそこにある安心感
とノスタルジックな記憶を思い起こす香り穏やかでリラックスモードの時に
山々に囲まれた自然の中から生まれた『 恵 / めぐみ』
秩父で採れる希少なクロモジの精油をベースにしたフレグランスブランド
Blackletters
BL ソライロ パフューム 8ml
商品紹介
天然のクロモジをベースにした香水を展開。
レザーとタバックの香り、複雑で重めの香りが特徴的。すごく個性的な1本です。
ユニセックスでご使用いただけます。
いつかの晴れた日の空を想う刻一刻と移り変わる瞬間を束ねて重ねる空の色
文学作品でも登場する空色は自分の心に穏やかで誠実な精神性を育んでいく
集中力を高めたい一日や思考をクリアにしたい時に
次の記事へ