香るディフューザーは“紙”で決まる|BLACKLETTERSの開発秘話
ディフューザーBLOGクロモジについて地域創生精油香水ピックアップ
ディフューザーが香らない?その原因は「スティックの素材」かも
せっかくお気に入りの香りを選んだのに、「ディフューザーが香らない」「すぐに香りが飛んでしまう」と感じた経験はありませんか?
実はその原因、ディフューザーの“スティック素材”にあるかもしれません。BLACKLETTERSでは、オイル本来の香りを美しく、長く楽しんでもらうために、一般的なラタンや竹ではなく“紙製”スティックを採用しています。
この記事では、なぜ紙製なのか?他素材との違いは?といった疑問に、開発者視点でお答えします。
なぜ紙スティック?BLACKLETTERSのこだわり
香りを構成するのは、香料やオイルの質だけではありません。 スティックの素材が香り立ち・広がり・持続性に大きく関わっています。
BLACKLETTERSが「紙」を採用した理由は、以下の3つの香り体験を実現するためです:
-
精油の香りを邪魔せず、クリアに広がる
-
吸水性と拡散性が高く、少ない本数でもしっかり香る
-
時間が経っても香りが濁らず、最後まで美しい
特に、BLACKLETTERSが使用する繊細な秩父産クロモジ精油などは、天然成分のバランスが繊細。香りを濁らせない紙スティックとの相性が最適でした。
素材によってこんなに違う?スティック別の特徴比較
素材 | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
竹(バンブー) | 吸い上げ穏やか/香りは控えめ | 香りが苦手な方/コスパ重視 |
ラタン(籐) | 高級感あり/穏やかな拡散 | デザイン重視の方 |
ファイバー | 強く早く香る/拡散性◎ | 香りをしっかり感じたい方 |
紙(BLACKLETTERS) | 吸水・拡散・持続すべて◎/香りの純度が高い | 香りの質を重視する方 |
紙スティックは、精油そのものの香りを引き立てる「ニュートラルな存在」。だからこそ、繊細な香調でもそのまま美しく空間に広げられます。
香りが続くためにできる工夫|スティックだけじゃない
香りの持続性はスティック素材だけでなく、周囲の環境や使用方法にも影響されます。
-
室温・湿度:高温多湿だと揮発が早く、香りが早く消えることも
-
風の流れ:空気が循環する場所では香りが広がりやすいが、オイルの減りも早め
-
リード本数:本数が多ければ香りは強くなるが、持続期間は短くなる傾向に
BLACKLETTERSの紙スティックは、2〜3本でも空間にしっかり香りが広がるよう設計されており、香りの強さと長持ちのバランスが優れています。
よくある質問|紙製スティックってどう使うの?
Q. 香りが弱くなったらどうすれば?
→ スティックを上下逆にして再度挿すか、新しいスティックに交換してください。
Q. どれくらいの期間使えますか?
→ 200mlのオイルで約1〜2ヶ月が目安。室温や湿度、スティック本数で変動します。
Q. 詰替え用はありますか?
→ 今後、詰替え対応を視野に開発中です。詳細は公式サイトをご確認ください。
BLACKLETTERSのディフューザーは、ここが違う
BLACKLETTERSは、スティック素材以外にも、
-
ミニマルで上質なボトルデザイン
-
ギフトにも喜ばれるパッケージ
-
秩父の森の香りを主役にした精油ブレンド
など、“香りを届ける体験”すべてにこだわって開発しています。
※現在、ボトルのデザインはリニューアル予定です。最新情報や在庫状況は下記リンクよりご確認ください。 👉 BLACKLETTERS商品ページを見る
\香りの美しさを、素材から見直しませんか?/
▶ BLACKLETTERS フレグランススプレー&紙スティックを見る
繊細な香りの立ち上がりと、長く続く余韻をお楽しみください。
まとめ|香りを大切にする人こそ、スティック素材にこだわりを
ディフューザーの香り立ちは、実は“スティックの素材”で大きく変わります。
BLACKLETTERSが紙を選んだ理由は、香りの輪郭や持続力を高めるため。
お気に入りの香りが、もっと深く、美しく感じられるように。
ぜひ、あなたの空間にも“香る紙”の心地よさを取り入れてみてください。