【秩父のイチローズモルト蒸留所見学】予約方法・体験レポート・限定ウイスキー情報|2024年最新

LINEで送る
Pocket

なぜ今、秩父のイチローズモルトが注目されているのか?

世界的なウイスキーコンペティションでも高く評価される「イチローズモルト」。 その蒸留所が、埼玉県秩父市にあることをご存知でしょうか?

 

この記事では、秩父蒸留所見学の体験レポートと、最新の予約方法・アクセス情報・限定ウイスキー情報をまとめてご紹介します!

 

ウイスキー好きはもちろん、観光ついでに特別な体験をしたい方にも必見です。

 

 

 

イチローズモルト蒸留所の歴史

イチローズモルト蒸留所は、秩父市の豊かな自然に囲まれた地で設立されました。創業者のビジョンと地元の伝統が融合し、日本ウイスキー界に新たな息吹をもたらしました。

 

創業者の肥土伊知郎氏は1965年に埼玉県秩父市で生まれ、大学で醸造学を専攻しました。その後サントリーに就職し、祖父が創業者で父が経営していた東亜酒造に入社しました。

 

経営危機により東亜酒造が売却された後、肥土氏は「羽生蒸溜所」のウイスキー原酒を引き取り、2004年に秩父市でベンチャーウイスキー株式会社(秩父蒸留所)を設立。2007年に秩父蒸留所が完成し、2008年2月にウイスキー作りを開始しました​​。

 

秩父蒸留所のイチローズモルトは、国内外で高い評価を受けており、2006年にウイスキー専門誌「ウイスキーマガジン」のプレミアム・ジャパニーズウイスキー部門でゴールドメダルを受賞​​。

 

2017年には、「ワールド・ウイスキー・アワード」のシングルカスクシングルモルトウイスキー部門で世界一に輝きました。

 

  • 設立:2008年

  • 創業者:肥土伊知郎(Ichiro Akuto)氏

  • 特徴:クラフトウイスキーの先駆者。地元秩父産の麦芽・酵母・水にこだわった少量生産スタイル。

世界的なウイスキー愛好家からも絶大な支持を受けるブランドです。

 

 

蒸留所の特徴とプロセス

秩父の気候は、ウイスキーの熟成に理想的な環境を提供します。蒸留所では、独自の製法と厳選された原料を用いて、高品質なウイスキーを生産しています。特に秩父の特徴的な気候変動は、ウイスキーの熟成に多様な影響を与え、独特の風味を生み出します。

 

肥土伊知郎氏がスコットランドで学んだ伝統的なウイスキー製造技術を取り入れつつ、日本の風土に合わせた独自のアプローチを採用しています。

 

蒸留所では、小規模ながらも様々なタイプの樽を使用し、ウイスキーに独自の特徴を付けています。これには、アメリカンオーク、スペイン産シェリー樽、日本のミズナラ樽などが含まれます。これらの樽を使用することで、ウイスキーに複雑性と深みを与えています。

 

また、蒸留所では、年に一度限定で特別なウイスキーを製造しており、これらはコレクターズアイテムとしても非常に人気があります。イチローズモルトは、これらの限定品を含め、常に品質と革新性を追求しています。

 

 

現在の見学ツアー情報(2024年最新)

通常見学: 現在、個人向けの一般公開は休止中。

見学可能なタイミング: 特別イベント時や秩父ウイスキー祭り開催期間中のみ受付。

最新情報: 公式サイトまたは秩父ウイスキー祭り公式ページをご確認ください。

(参考:ベンチャーウイスキー公式サイト

 

アクセス情報

  • 所在地:埼玉県秩父市みどりが丘49

  • アクセス:秩父鉄道「武州中川駅」から徒歩約15分(タクシー推奨)

  • 駐車場:台数に限りあり(事前確認をおすすめします)

 

 

秩父ウイスキー祭りとは?

毎年2月に開催される秩父市最大級のウイスキーイベント。 イチローズモルトをはじめ、国内外のクラフトウイスキーが集結するファン必見の祭典です。

イベント期間中は蒸留所ツアー抽選もあり!

 

 

 

イチローズモルトの製品ラインナップ

 

1. イチローズモルト シングルモルトウイスキー

これは蒸留所の主力製品で、秩父の自然環境で熟成されたウイスキーです。このシリーズは、様々な味わいと複雑性を持つウイスキーを含んでおり、それぞれのボトルが独自の特徴を持っています。

 

2. イチローズモルト ミズナラウッドリザーブ

ミズナラオーク樽で熟成されたこのウイスキーは、特有の香りと味わいが特徴です。ミズナラの樽がウイスキーに独特のスパイシーさと深みを与えます。

 

3. イチローズモルト&グレーン

これは、世界各国から選ばれたモルトとグレーンウイスキーのブレンドです。複数の原酒を巧みにブレンドすることで、バランスの取れた味わいを実現しています。

 

4. カードシリーズ

イチローズモルトの中でも特に有名なのが、限定生産される「カードシリーズ」です。これらのシリーズは、トランプのカードにちなんで名付けられ、それぞれ異なる特徴を持つシングルカスクウイスキーです。

 

5. 限定版リリース

イチローズモルト蒸留所は、年に一度限定で特別なウイスキーを製造しており、これらはコレクターズアイテムとしても非常に人気があります。

これらの限定版ウイスキーは、特別な熟成プロセスや独特の原料を使用しており、独自の風味と特性を持っています。

 

 

 

 

ベンチャーウイスキーが運営するバー

秩父市内には古民家を改装したハイランダーインいうベンチャーウイスキーが運営するイチローズモルトのバーもあります。

ここなら入手困難なウイスキーも飲むことができる貴重な場所です。飲み比べができるのも、特徴の1つです。西武秩父駅からは徒歩10分、お花畑駅(芝桜)から徒歩4分。

 

ハイランダーイン秩父

住所:〒368-0042 埼玉県秩父市東町16−1

営業時間:15:00 – 23:00 土日12:00 – 23:00
定休日:月曜日

電話番号:0494-26-7901

特徴:秩父にきたらここは絶対というくらい、世界で有名なイチローズモルトのウイスキーを飲むことができる
場所です。

Google Mapで見る

 

 

【合わせて楽しみたい】秩父発の香りブランド「BLACKLETTERS」

ウイスキーの芳醇な香りを楽しんだあとは、秩父の自然を香りで持ち帰りませんか?

\秩父の自然を香りで持ち帰ろう/

秩父のクロモジを中心に、自然素材から生まれたナチュラルフレグランスブランド
【BLACKLETTERS】

▶ BLACKLETTERS リードディフューザーを見る 

日常でも、旅の記憶をそっと思い出させてくれる、やさしい香りをお届けします。

 

 

関連記事・合わせて読みたい

▶ 【体験レポ】秩父ウイスキー祭り完全ガイド
▶ 【グルメ特集】秩父で味わう絶品ホルモン&ラーメン店まとめ
▶ 【自然と文化を巡る】秩父観光1泊2日モデルコース

 
 
 

まとめ:秩父で特別なウイスキー体験を!

世界に誇るクラフトウイスキー「イチローズモルト」。 その誕生の地・秩父で、特別な香りと味わいを体験してみませんか?

最新情報をチェックして、ぜひ本物のウイスキー文化に触れてみてください!

 

 

 

 

爽やかな香りと共に、日常を非日常に。

REED DIFFUSER KUROMOJI

ディフューザー

¥9,900(税込)

詳細はこちら

商品紹介

香水と同じ香りのリードディフューザー

職人が吹きガラスで1つ1つハンドメイドで作ったグラデーションのボトルに

オリジナルの紙製のリードスティックが、綺麗に香りを漂わせます。

 

トップ:スペアミント・オレンジ・レモン

ミドル:ユーカリ・スズラン

ラスト:へディオン・クロモジ

 

テーマ

無限の可能性・自分自身の拡大・変化・成長・統合

 

REED DIFFUSER URAHA

ディフューザー

¥9,900(税込)

詳細はこちら

商品紹介

香水と同じ香りのリードディフューザー

職人が吹きガラスで1つ1つハンドメイドで作ったグラデーションのボトルに

オリジナルの紙製のリードスティックが、綺麗に香りを漂わせます。

 

天然のクロモジをベースにした香水を展開。

グリーンティーやシトラスの香り。森から香るような爽やかな香りが特徴的

 

トップ:ベルガモット・レモン・オレンジ

ミドル:ジャスミン・ミュゲ・バイオレット

ラスト:ホワイトムスク・クロモジ

 

テーマ

安心感・調和・安定・エコロジー・再生

REED DIFFUSER SORAIRO

ディフューザー

¥9,900(税込)

詳細はこちら

商品紹介

香水と同じ香りのリードディフューザー

職人が吹きガラスで1つ1つハンドメイドで作ったグラデーションのボトルに

オリジナルの紙製のリードスティックが、綺麗に香りを漂わせます。

 

天然のクロモジをベースにした香水を展開。

レザーとタバックの香り、複雑で重めの香りが特徴的。すごく個性的な1本です。

トップ:アップル・アンブレット

ミドル:スミレ・ミント・ラベンダー

ラスト:バニラ・ラブダナム・クロモジ

 

テーマ

精神・信頼・知性・平和・誠実

REED DIFFUSER WISKY

ディフューザー

¥9,900(税込)

詳細はこちら

商品紹介

イチローズモルトの廃棄するウイスキーの樽から抽出したウイスキーの香りベーズにしたオリジナルリードディフューザー

職人が吹きガラスで1つ1つハンドメイドで作ったグラデーションのボトルに

オリジナルの紙製のリードスティックが、綺麗に香りを漂わせます。

 

秩父の恵からとれる最高の香り、秩父の世界的ウイスキーブランドイチローズモルトの

樽から抽出したウイスキーの香りが、他の香料と重なりハーモニーを奏でます。

お酒好きにはたまらない、奥深く、それでいて甘くパンチのある香りが印象的な香りです。

 

トップ:プラム・レモン

ミドル:セージ・クローブ・ナツメグ

ラスト:サンダルウッド・セダーウッド・ウイスキー

 

テーマ

秩父のメグミ・リラックス・高貴・野心・信念

この記事を書いた人

堀口 智彦

埼玉県秩父市出身。大学在学中独学で洋服デザインを学ぶ。2007年に渡英しLCF卒業後帰国し自身のメンズブランドを設立。2015年にブランドを休止し、企業にてチーフデザイナーとして3年間従事。その後シルクと黒文字に出会い、現在は株式会社ISILKの代表取締役。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

秩父の自然の恵みから、癒しの香りを体験

ご購入はこちらから ご購入はこちらから arrow_right
PAGE TOP