精油で作る虫除けスプレーとは?天然の香りでやさしく虫を遠ざける方法

LINEで送る
Pocket

夏になると気になる蚊やゴキブリ。最近では化学系の虫除けや殺虫剤も進化していますが、「できれば体にやさしい天然成分で防虫したい」と思う方も多いのではないでしょうか?

 

そんな方に注目されているのが、精油(エッセンシャルオイル)を使った虫除けスプレーです。

この記事では、防虫効果が期待される精油の特徴と、そのメカニズム、さらにおすすめの使い方まで分かりやすく解説します。

 

Woman applying insect repellent against mosquito and tick on her leg during hike in nature. Skin protection against insect bite
 

なぜ精油が虫除けになるの?

植物は、虫や菌などの外敵から身を守るために、強い香りや成分を自ら生み出す性質を持っています。

これが、精油として抽出される成分の元になっています。

 

たとえば、蚊やゴキブリは、ある種の香りを本能的に嫌います。

人間にとっては心地よい香りでも、虫にとっては「近づきたくない」刺激物なのです。

 

 

一方、化学系虫除けの仕組みは?

代表的なのが「蚊取り線香」などに使われているピレスロイド系の殺虫成分

これは除虫菊(シロバナムシヨケギク)に含まれる天然成分ピレトリンをもとに化学合成されたものです。

 

ピレスロイドは、昆虫の神経系に作用する一方で、哺乳類には分解されやすく安全性が高いとされています。とはいえ、敏感な人や小さなお子様がいる環境では、天然の精油を使ったナチュラルケアが好まれるケースも増えています。

 

 

 

防虫効果が期待できる精油3選

① ティートリー(Tea Tree)

  • 学名:Melaleuca alternifolia(フトモモ科)

  • 抽出部位:葉/原産国:オーストラリア

  • 香り:スッと清涼感のある香り

  • 効果:抗菌・抗真菌作用が強く、水虫・カビ・虫刺され予防にも◎

    → アボリジニが万能薬として使ってきた歴史も

 

② ベチバー(Vetiver)

  • 学名:Vetiveria zizanoides(イネ科)

  • 抽出部位:根/原産国:インド

  • 香り:土のような重厚感ある香り

  • 効果:ゴキブリなどが嫌う香りとして知られる

    → スプレーやディフューザーに加えて防虫対策に活用可

 

③ カモミール・ローマン(Chamomile Roman)

  • 学名:Anthemis nobilis(キク科)

  • 抽出部位:花/原産国:フランス、イギリス

  • 香り:りんごのような甘くやさしい香り

  • 効果:白癬菌(水虫の原因菌)への抑制作用に期待

    → 肌へのやさしさもあり、女性や子ども向けにも◎

 

Narrow-leaved paperbark tea tree (Melaleuca alternifolia)
 
 

精油で作るナチュラル虫除けスプレーの作り方

材料(50mlスプレーボトル分)

  • 無水エタノール:5ml

  • 精油:10滴(例:ティートリー5滴+レモングラス5滴など)

  • 精製水:45ml

 

作り方

  1. スプレーボトルに無水エタノールと精油を入れてよく混ぜる

  2. 精製水を加えてさらによく振る

  3. 使用前にもよく振ってから、衣類や網戸、カーテンなどにスプレー

※肌に直接使用する場合は、パッチテストを行いましょう。敏感肌の方は希釈率を下げると安心です。

 
 
The root of Vetiver Grass in the ground
 

香りのある暮らしで、心地よく防虫しよう

精油は「防虫」だけでなく、「リラックス」「空間浄化」「美肌ケア」など多くのメリットがあります。

防虫の目的だけで終わらせず、暮らしの質を上げる香りとしてぜひ活用してみてください。

 

BLACKLETTERSの精油で虫除け+癒しの空間を

秩父の自然素材を使用したフレグランスブランド【BLACKLETTERS】では、

抗菌・防虫効果のある「黒文字(クロモジ)」精油を中心とした商品を展開中。

→ クロモジには虫が嫌う香り成分も含まれており、空間芳香・虫除け・気分のリフレッシュにもおすすめ。

 

BLACKLETTERS公式サイトで香りを見る

 

SHELOOKからのご提案:フェムケア×精油のある暮らし

女性のライフスタイルに寄り添う「SHELOOK」では、今後、天然精油を取り入れたセルフケア・ボディケア製品も展開予定。

生理前や更年期など、揺らぎやすい時期に自然の力で整える習慣を提案していきます。

▷ SHELOOKブランドを見る

 
 

まとめ|精油で、安心・快適な夏を

精油はただの香りではなく、植物が持つ力を凝縮した“自然の防御システム”です。

蚊・ゴキブリ・カビなどに対応できるナチュラルな虫除けアイテムとして、これからの季節に活用してみてください。

香りとともに、安心で心地よい夏の暮らしを。

 

 

ESSENTIAL OIL

秩父の自然の恵みを使ったフレグランス等、

確かなものづくりと高品質な商品をお届けします。

 

エッセンシャルオイル レモン 5ml

商品紹介

¥1,760(税込)

ご購入はこちら

商品紹介

檸檬 レモン 学名:Citrus Limon

抽出部位:果皮 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:高知

レモンのフレッシュな香りは気分をリフレッシュし、意識をはっきりさせて理解力や集中力を高めてくれる。一般的に精油は圧搾法で抽出されるものが多いが、水蒸気蒸留法で抽出した精油は光毒性等の心配もなく、圧搾法とはまた違った香りを楽しめる。

 

【エッセンシャルオイル(精油)の楽しみ方】

[芳香浴]

①カップやボウルにお湯をはります(40〜50℃くらい)

②お湯に精油を1〜3滴垂らします。

[お風呂]

①精油を1〜5滴植物油やバスソルトに混ぜます。

②①をバスタブに入れてよくかき混ぜ、入浴します。

[マッサージ・スキンケア]

①植物油に精油を加えます。

※精油の濃度がボディ用は1%未満、フェイス用は0.5%を目安にお作りください。植物油10mlに精油2滴、濃度は1%です。

②①をよく混ぜます。

③②を適量手に取り、両手で温めてから気になる部分のマッサージやスキンケアに使用します。※余ったオイルはすぐに酸化してしまいますので、遮光瓶に入れて保管し、できるだけ早く使い切ることをお勧めします。

 

Blacklettersの精油3ml、5mlのボトルの1滴の目安は約0.05mlです。

ESSENTIAL OIL

秩父の自然の恵みを使ったフレグランス等、

確かなものづくりと高品質な商品をお届けします。

エッセンシャルオイル  ヒバ 5ml

商品紹介

¥1,540(税込)

ご購入はこちら

商品紹介

 

エッセンシャルオイル  ヒノキ 5ml

商品紹介

¥1,540(税込)

ご購入はこちら

商品紹介

檜 ヒノキ 学名:Chamaecyparis Obtusa

抽出部位:木部 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:日本

ヒノキは落ち着きのある優しい香りが特徴的。抗菌力が強いため、古くから家屋や寺院の建築用材として用いられ、その香りがリラックス効果を与えることから浴槽で使われてきた。

天然100%のエッセンシャルオイルになります。

【エッセンシャルオイル(精油)の楽しみ方】

[芳香浴]

①カップやボウルにお湯をはります(40〜50℃くらい)

②お湯に精油を1〜3滴垂らします。

[お風呂]

①精油を1〜5滴植物油やバスソルトに混ぜます。

②①をバスタブに入れてよくかき混ぜ、入浴します。

[マッサージ・スキンケア]

①植物油に精油を加えます。

※精油の濃度がボディ用は1%未満、フェイス用は0.5%を目安にお作りください。植物油10mlに精油2滴、濃度は1%です。

②①をよく混ぜます。

③②を適量手に取り、両手で温めてから気になる部分のマッサージやスキンケアに使用します。※余ったオイルはすぐに酸化してしまいますので、遮光瓶に入れて保管し、できるだけ早く使い切ることをお勧めします。

 

Blacklettersの精油3ml、5mlのボトルの1滴の目安は約0.05mlです。

この記事を書いた人

堀口 智彦

埼玉県秩父市出身。大学在学中独学で洋服デザインを学ぶ。2007年に渡英しLCF卒業後帰国し自身のメンズブランドを設立。2015年にブランドを休止し、企業にてチーフデザイナーとして3年間従事。その後シルクと黒文字に出会い、現在は株式会社ISILKの代表取締役。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

秩父の自然の恵みから、癒しの香りを体験

ご購入はこちらから ご購入はこちらから arrow_right
PAGE TOP