ポプリとサシェの違い|初心者でも簡単!香りのある暮らしを始めよう

LINEで送る
Pocket

 

香りを日常に取り入れたいあなたへ──

  • インテリアに自然な香りを取り入れたい

  • ポプリとサシェ、何が違うの?どう使い分ければいい?

  • 自分でも簡単に作ってみたい!

 

そんな方に向けて、ポプリとサシェの違いと楽しみ方、手作りのヒントまで、わかりやすく解説します!

 

 

 

ポプリとは?

ポプリとは、乾燥させた花びらやハーブに香料や精油を加えて、香りを楽しむもの。

 

語源はフランス語の「pot pourri(腐った鍋)」で、多様な素材を混ぜてツボに入れて作ることに由来しています。

 

  • 特徴:見た目も華やかで、インテリア性が高い

  • 主な用途:器に盛って、リビングや玄関に飾る

  • 香りの持続:時間が経つと徐々に薄れるが、精油を加えてリフレッシュできる

 

こんな方におすすめ!

  • 部屋を華やかに演出したい人

  • 自然な香りをふんわり楽しみたい人

 

サシェとは?

サシェは、乾燥させたハーブや香料を小さな袋に詰めたもの。

  • 特徴:コンパクトで持ち運びやすい

  • 主な用途:クローゼット、引き出し、バッグの中などに入れて香りづけ

  • 香りの持続:袋に密閉されるため、比較的長持ち

 

こんな方におすすめ!

  • クローゼットやバッグに香りを持ち歩きたい人

  • ギフトやプチプレゼントを探している人

 

ポプリとサシェ、どちらを選ぶ?

比較項目 ポプリ サシェ
見た目 華やか シンプルで実用的
設置場所 リビング・玄関 クローゼット・バッグ
持続性 短め(リフレッシュ可能) 長め
手作り難易度 初心者でも簡単 初心者でも簡単

 

手作りポプリ・サシェの基本レシピ

【手作りポプリの作り方】

  1. 花びらやハーブをよく乾燥させる

  2. ガラスや陶器の器に盛る

  3. 好みの精油を数滴垂らして完成!

 

【手作りサシェの作り方】

  1. ハーブやドライフラワーを布袋に詰める

  2. 香りづけに精油を数滴プラス

  3. 袋をしっかり閉じて完成!

 

ポイント: 好きな香りで作ると、より愛着が湧きます♪

 

 

【秩父発】自然の香りで、毎日をもっと心地よく

手作りの楽しさも素敵ですが、

忙しい日常の中でも、森のような癒しを気軽に感じたい──。

そんな方には、秩父産クロモジ精油を使った【BLACKLETTERS】のナチュラルフレグランスがおすすめです。

自然の香りに包まれることで、

リラックスしたり、気分をリフレッシュしたり。

あなたの日常が、もっとやさしく変わります。

 

\森の香りを、あなたの暮らしに/

▶ 【BLACKLETTERS】エッセンシャルオイルを見る

自然な香りで、毎日をリセットしませんか?

 

 

関連記事・合わせて読みたい

香りでリラックス!おすすめフレグランス特集
プロが教える精油(エッセンシャルオイル)の使い方4選

 

まとめ|ポプリとサシェで、香りある暮らしを始めよう!

ポプリとサシェ、それぞれの特徴を知れば、自分にぴったりの香りアイテムを選べるようになります。

まずは簡単な手作りから、そして自然な香りをもっと日常に。

あなたも今日から、香りのある暮らしを始めてみませんか?

 

活用方法とまとめ

ポプリとサシェは、どちらも香りを楽しむための素晴らしいアイテムです。室内全体に香りを広げたいならポプリ、手軽に香りを楽しみたいならサシェを選ぶと良いでしょう。

 

自分で作る楽しみも加わり、より一層生活に豊かさをもたらします。ぜひ、自分に合った方法で香りを楽しんでみてください。

 

 

 

この記事を書いた人

堀口 智彦

埼玉県秩父市出身。大学在学中独学で洋服デザインを学ぶ。2007年に渡英しLCF卒業後帰国し自身のメンズブランドを設立。2015年にブランドを休止し、企業にてチーフデザイナーとして3年間従事。その後シルクと黒文字に出会い、現在は株式会社ISILKの代表取締役。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

秩父の自然の恵みから、癒しの香りを体験

ご購入はこちらから ご購入はこちらから arrow_right
PAGE TOP