【今こそ知りたい|プロが教える精油(エッセンシャルオイル)の使い方4選と安全な活用法】

LINEで送る
Pocket

はじめに|精油ってどう使うの?迷うあなたへ

 

「アロマオイルを買ったけど、どう使えばいいの?」「直接肌につけても大丈夫?」「お風呂に入れてもいいの?」——そんな疑問を持つ方は多いのではないでしょうか。

 

精油(エッセンシャルオイル)は植物の恵みが凝縮された貴重な天然成分。正しく使えば、暮らしの中で香りの癒しや美容・健康効果を実感できます。ただし、濃度や扱い方には注意が必要です。

 

この記事では、初心者でも安心して使える4つの活用法と、安全に使用するためのポイント、そしてBLACKLETTERS(ブラックレターズ)で展開する国産精油のご紹介もあわせてお届けします。

 

 

エッセンシャルオイルの使用方法

 

精油の基本性質|正しく知ることが第一歩

精油には以下のような性質があります:

  1. 芳香性:植物ごとに異なる香りがあります。

  2. 揮発性:空気中にすぐに広がりやすい性質。

  3. 親油性:油に溶けやすく水には溶けにくい。

  4. 引火性:揮発した蒸気が火に引火する可能性があるため、火気には要注意。

また、精油は高濃度のため、肌に使用する際には必ず植物油などで希釈が必要です。

 
 
 
 

精油の使い方4選|初心者におすすめの活用法

1. 芳香拡散(ディフューザー)

専用のアロマディフューザーを使い、香りを部屋全体に拡散させる方法です。就寝前やリラックスタイムにおすすめ。

  • 精油原液をそのまま使用(火気のない電動タイプがおすすめ)

  • 加湿器対応機種も可。ただし水に溶けにくいため、使用可能なモデルか要確認

 

2. アロマスプレー(ルームスプレー・リネンウォーター)

自分で簡単に作れる香りのスプレー。

  • 精油…3〜20滴

  • 無水エタノール…5ml

  • 精製水…45ml

これらをスプレーボトルに入れてよく振るだけ。寝具やカーテンに吹きかけて、気分転換や消臭にも。

 

 

 

3. アロマバス(入浴)

お風呂に精油を入れて香りを楽しむ方法。ただし注意点があります。

  • 精油は水に溶けにくいため、そのまま入れると肌に刺激を与える可能性あり

  • 必ず無水エタノール5mlに精油1〜5滴を溶かしてから浴槽(200L)に入れてください

  • よくかき混ぜて入浴を

※精油の種類によっては刺激が強いものもあるため、敏感肌の方は事前にパッチテストを推奨

 

4. トリートメントオイル(ボディ・フェイシャルケア)

肌に塗る場合は、キャリアオイル(ホホバ、スイートアーモンドなど)で薄めて使用。

  • フェイス用:0.1〜0.5%(30ml中1〜3滴)

  • ボディ用:1%以下(30ml中6滴以内)

 

無水エタノールではなく植物油で希釈するのが基本です。精油の効果を生かしたリラックスマッサージに最適。

 
 
 
 

国産天然の精油を楽しむ|BLACKLETTERSのこだわり

秩父の自然素材を使った香りブランドBLACKLETTERS(ブラックレターズ)では、国産和精油を厳選してお届けしています。

以下のような天然エッセンシャルオイル(精油)をご用意:

 

  • クロモジ(黒文字)精油:上品なウッディ調とリラックス効果

  • ヒノキ精油:清涼感のある森林浴のような香り

  • ユズ精油:甘く爽やかな香りが気分を明るく

  • など、全11種類

 

▶ 和精油を探す:https://blackletters.jp/collections/essential-oil

 

BLACKLETTERSは「日本の香り文化の再発見」をテーマに、香りが持つ感性や記憶への作用を大切にしています。香水ラインとは異なる、よりピュアな香りを生活に取り入れたい方におすすめです。

 

美容と香りの両方に興味がある方へ|SHELOOKのご紹介

現在isilkでは、もうひとつのライフスタイルブランド**SHELOOK(シールック)**も立ち上げ準備中。こちらでは、美容と健康をテーマにしたシルク製スキンケアやナイトウェアなどを展開予定です。

自然の恵みと向き合いながら、心身を整えるライフスタイルの提案へとつながっています。

▶ SHELOOKを見る:https://isilk.jp/shelook/

 

 

まとめ|精油を安全に、心地よく楽しむために

精油は正しく使えば、暮らしの中に豊かな香りと癒しをもたらす天然の恵みです。

  • 原液を直接使わない

  • 濃度を守る(特に肌使用時)

  • 火気やペットへの配慮も忘れずに

 

正しい知識をもとに、あなた自身の生活スタイルに合ったアロマの取り入れ方を見つけてください。

そしてもし、香りの選び方で迷ったら——

▶ BLACKLETTERSの精油ラインナップをチェック:https://blackletters.jp/collections/essential-oil

あなたにぴったりの“日本の香り”が、きっと見つかります。

 

 

 
 
 
 
 
 

日本の自然から抽出された天然の恵み

爽やかで身に纏う自然な香り。
 
自然と一体になれる独自のリラックス空間を

エッセンシャルオイル  ユズ 5ml

精油

¥2,750(税込)

詳細はこちら

商品紹介

柚子 ユズ 学名:Citrus Junos

抽出部位:果皮 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:高知

日本では古くから栽培されてきた、馴染み深い香りの柚子。一般的に精油は圧搾法で抽出されるものが多いが、水蒸気蒸留法で抽出した精油は光毒性等の心配もなく圧搾法とは全く違った香りを楽しめる。

天然100%のエッセンシャルオイルになります。

【エッセンシャルオイル(精油)の楽しみ方】

[芳香浴]

①カップやボウルにお湯をはります(40〜50℃くらい)

②お湯に精油を1〜3滴垂らします。

[お風呂]

①精油を1〜5滴植物油やバスソルトに混ぜます。

②①をバスタブに入れてよくかき混ぜ、入浴します。

[マッサージ・スキンケア]

①植物油に精油を加えます。

※精油の濃度がボディ用は1%未満、フェイス用は0.5%を目安にお作りください。植物油10mlに精油2滴、濃度は1%です。

②①をよく混ぜます。

③②を適量手に取り、両手で温めてから気になる部分のマッサージやスキンケアに使用します。※余ったオイルはすぐに酸化してしまいますので、遮光瓶に入れて保管し、できるだけ早く使い切ることをお勧めします。

 

Blacklettersの精油3ml、5mlのボトルの1滴の目安は約0.05mlです。

日本の自然から抽出された天然の恵み

エッセンシャルオイル  スギ 5ml

精油

¥1,760(税込)

詳細はこちら

商品紹介

杉 スギ 学名:Cryptomeria Japonica

抽出部位:葉 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:南会津

日本原産で古くから植林されていたこともあり、日本各地でみられる。まっすぐに伸び硬さも十分あることから建築材や工芸材として広く使われてきた。

天然100%のエッセンシャルオイルになります。

 

日本の自然から抽出された天然の恵み

エッセンシャルオイル ハッカ 5ml

精油

¥1,760(税込)

詳細はこちら

商品紹介

薄荷 ハッカ 学名:Mentha Arvensis

抽出部位:葉 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:北海道

日本に自生する和種ハッカ。主成分のメントールがペパーミントの1.5倍と多く、より強い清涼感がある。主産地は北海道で夏と秋に淡紅紫色の唇型の花を咲かせる。

天然100%のエッセンシャルオイルになります。

この記事を書いた人

堀口 智彦

埼玉県秩父市出身。大学在学中独学で洋服デザインを学ぶ。2007年に渡英しLCF卒業後帰国し自身のメンズブランドを設立。2015年にブランドを休止し、企業にてチーフデザイナーとして3年間従事。その後シルクと黒文字に出会い、現在は株式会社ISILKの代表取締役。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

秩父の自然の恵みから、癒しの香りを体験

ご購入はこちらから ご購入はこちらから arrow_right
PAGE TOP