【睡眠改善】夜ぐっすり眠れるエッセンシャルオイル5選|香りの力で心と体を整える
はじめに|「眠れない夜」に悩んでいませんか?
「布団に入ってもなかなか寝つけない」「疲れているはずなのに眠りが浅い」
そんな悩みを抱えている方は少なくありません。睡眠は、食欲・性欲と並ぶ三大欲求の一つ。人生の約1/3を占める睡眠時間は、心と体の健康を支える土台です。
しかし、忙しい現代生活では、スマホやストレス、環境の変化などで質の高い睡眠が妨げられがち。そこで注目したいのが「香り(エッセンシャルオイル)」による睡眠改善のアプローチです。

睡眠と香りの関係|アロマが脳に働きかけるメカニズム
エッセンシャルオイルの香り成分は、鼻から脳へと伝わり、自律神経を司る「視床下部」や「大脳辺縁系」に作用します。ここに届いた香りは、副交感神経を優位にし、心拍数・血圧を下げ、身体と心をリラックスモードへ導いてくれます。
つまり、「香り」は、脳と体を同時に整える自然なスリープスイッチなのです。

睡眠改善におすすめのエッセンシャルオイル5選
① ベルガモット|不安や緊張をやさしくほぐす柑橘の香り
-
学名:Citrus bergamia
-
原産国:イタリア、愛媛・高知など
-
香り:爽やかでややビターな柑橘系。心がふっと軽くなるような香り。
ベルガモットは、リラックス作用と気分のリフレッシュを兼ね備えた精油。交感神経をゆるやかに鎮め、ストレスからくる不眠にぴったりです。
▶ BLACKLETTERSの「Sorairo」にもベルガモットの香りをブレンドしています。

② ラベンダー|睡眠といえばこの香り。アロマの王道
-
学名:Lavandula angustifolia
-
原産国:フランス、ブルガリア、日本(北海道など)
-
香り:フローラルでやさしく、清潔感ある香り
「香り=リラックス」と言えば真っ先に思い浮かぶラベンダー。鎮静・抗不安・筋肉の緊張緩和作用があり、安眠効果は科学的にも多く証明されています。
🌙 寝室のピローミストやバスタイムに◎

③ スイートオレンジ|気分を明るくして眠りへと導く
-
学名:Citrus sinensis
-
原産国:アメリカ、イタリア、ブラジルなど
-
香り:甘くジューシーなオレンジの香り。子どもの頃を思い出すような安心感。
リラックスしたいけど「落ち込みたくない」時におすすめ。前向きな気持ちを保ちつつ、自然と心を落ち着かせてくれます。
④ イランイラン|華やかな香りで深いリラクゼーションを
-
学名:Cananga odorata
-
原産地:マダガスカル、フィリピンなど
-
香り:濃厚で甘く、エキゾチック。ジャスミンに似たフローラル調。
心拍数を穏やかにし、血圧を下げる働きがあるため、興奮や怒り、不安による寝つきの悪さに効果的。特に女性のホルモンバランスにもやさしく作用します。

⑤ クロモジ(黒文字)|和の精油で心を清め、深く安らぐ
-
学名:Lindera umbellata
-
原産地:日本(秩父・奥多摩・屋久島など)
-
香り:ウッディで甘く、ほんのりスパイシー。和製ローズウッドとも呼ばれる。
高級楊枝の素材にも使われる日本の香木。**神事にも用いられてきた「心を整える香り」**として、近年再注目されています。
▶ BLACKLETTERSでは、秩父産クロモジを使った天然精油・香水を展開中。

睡眠に取り入れるおすすめの使い方
-
アロマディフューザーで部屋に広げる
-
バスタイムに3〜5滴垂らして深呼吸
-
寝具にアロマスプレーを(ラベンダーやクロモジが◎)
- アロマストーンで枕元に香りを漂わせる
💡 「香りは感じすぎないくらいがちょうどいい」
微かな香りが副交感神経をやさしく刺激してくれます。
自然の香りで、やさしく眠る夜を
人工的な睡眠導入剤ではなく、自然由来のエッセンシャルオイルを使うことで、眠りの質そのものを改善することができます。
香りがあることで、眠る前の時間が「自分を大切にする時間」に変わります。
そんな習慣こそが、ストレスの少ない穏やかな日常への第一歩になるはずです。
最後に|香りから始めるナチュラルなセルフケア
「香り」は、あなたの呼吸と心にそっと寄り添ってくれます。
ぜひ、今日からお気に入りの1本を見つけて、香りと眠りのある暮らしを始めてみてください。
日本の自然から抽出された天然の恵み
エッセンシャルオイル ユズ 5ml
商品紹介
柚子 ユズ 学名:Citrus Junos
抽出部位:果皮 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:高知
日本では古くから栽培されてきた、馴染み深い香りの柚子。一般的に精油は圧搾法で抽出されるものが多いが、水蒸気蒸留法で抽出した精油は光毒性等の心配もなく圧搾法とは全く違った香りを楽しめる。
天然100%のエッセンシャルオイルになります。
【エッセンシャルオイル(精油)の楽しみ方】
[芳香浴]
①カップやボウルにお湯をはります(40〜50℃くらい)
②お湯に精油を1〜3滴垂らします。
[お風呂]
①精油を1〜5滴植物油やバスソルトに混ぜます。
②①をバスタブに入れてよくかき混ぜ、入浴します。
[マッサージ・スキンケア]
①植物油に精油を加えます。
※精油の濃度がボディ用は1%未満、フェイス用は0.5%を目安にお作りください。植物油10mlに精油2滴、濃度は1%です。
②①をよく混ぜます。
③②を適量手に取り、両手で温めてから気になる部分のマッサージやスキンケアに使用します。※余ったオイルはすぐに酸化してしまいますので、遮光瓶に入れて保管し、できるだけ早く使い切ることをお勧めします。
Blacklettersの精油3ml、5mlのボトルの1滴の目安は約0.05mlです。
日本の自然から抽出された天然の恵み
エッセンシャルオイル スギ 5ml
商品紹介
杉 スギ 学名:Cryptomeria Japonica
抽出部位:葉 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:南会津
日本原産で古くから植林されていたこともあり、日本各地でみられる。まっすぐに伸び硬さも十分あることから建築材や工芸材として広く使われてきた。
天然100%のエッセンシャルオイルになります。
日本の自然から抽出された天然の恵み
エッセンシャルオイル ハッカ 5ml
商品紹介
薄荷 ハッカ 学名:Mentha Arvensis
抽出部位:葉 抽出方法:水蒸気蒸留法 原産地:北海道
日本に自生する和種ハッカ。主成分のメントールがペパーミントの1.5倍と多く、より強い清涼感がある。主産地は北海道で夏と秋に淡紅紫色の唇型の花を咲かせる。
天然100%のエッセンシャルオイルになります。