秩父「祭の湯」に新オープン|自然と香りが調和するプライベートサウナ体験

LINEで送る
Pocket

はじめに:自然と香りが満ちる、秩父の癒し空間へ

都心から約1時間半。自然豊かな秩父エリアに位置する「西武秩父駅前温泉 祭の湯」に、2024年10月、全く新しいプライベートサウナが誕生しました。

 

月と滝をモチーフにした2つの個室サウナ、氷点下クールダウンルーム、そして秩父の森から生まれた天然クロモジ精油の香り……。

 

今回は、サウナ好きの方はもちろん、カップル・ご夫婦・家族旅行にもぴったりな“香りと自然”の体感型温浴施設をご紹介します。

 

 

 

「祭の湯」ってどんなところ?秩父観光の玄関口にある温泉施設

「祭の湯」は、西武秩父駅に直結した温泉・グルメ・ショッピングが一体化した複合施設です。

地下から湧き出る天然温泉に加え、フードコートでは地元秩父名物を味わえ、観光の起点にも便利。今回ご紹介する新設のプライベートサウナは、その祭の湯の中でも注目の新スポットです。

 

他PRTIMEのプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000134339.html

 

 

自然をテーマにした2つの個室サウナ「月-tsuki-」「滝-taki-」

2024年に新設された個室サウナは、それぞれ「月」と「滝」をテーマにデザインされています。

 

月-tsuki-|静寂に包まれる幻想的なサウナ体験

月ルームは、秩父の夜空と月の光をイメージした空間。 照明は15分ごとに変化し、月の満ち欠けを思わせる演出で時間の流れを忘れさせてくれます。

さらに、ここでは秩父産クロモジ精油を使ったセルフロウリュが可能。 BLACKLETTERSの香りに包まれながら、自分だけのリズムで“ととのい”の世界に浸れます。

 

 

滝-taki-|水音に癒されるダイナミックなロウリュ空間

滝ルームでは、秩父の渓谷を思わせるサウナストーブから定期的に水が流れ落ちる自動ロウリュ機能を搭載。

山あいを流れる水音に包まれながら、心身ともにリフレッシュできる仕様となっています。

 

 

 

 

新感覚「氷点下ルーム」でクールダウン

「水風呂はちょっと苦手…」という方もご安心を。 祭の湯には、-20℃に設定された「氷点下アイスルーム」が用意されています。

 

秩父の冬の名物「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」をモチーフにしたこのクールダウン空間では、肌を刺すような冷気が血行を一気に促進。

 

サウナ→氷点下→外気浴の流れで、極上の“ととのい”を体験できます。

 

 

BLACKLETTERSの香りがサウナに彩りを

秩父産のクロモジを原料にしたアロマブランド「BLACKLETTERS」は、この新サウナに香りの演出で参加しています。

 

月ルームでは、BLACKLETTERSの精油を使用したオリジナルロウリュを展開中。現在、以下の4種の香りをご用意しています。

 

香り名 イメージ
KUROMOJI 静かな森林の中にいるような、凛とした和精油の香り
SORAIRO 空に広がる柑橘の透明感。気分を軽やかにしたい時に
URAHA 草原の風を感じるようなグリーン系の香り
限定ブレンド 季節の花や木々をイメージした特別なロウリュ体験

 

BLACKLETTERS公式サイトで香りを見る

 

アクセスと料金情報

アクセス方法

  • 西武池袋線「西武秩父駅」直結

  • 池袋から特急「ラビュー」で約80分

  • 車:関越道 花園ICより国道140号線で約50分

※駐車場完備(混雑時は有料)

 

利用料金

区分 入館料 サウナ個室(2時間)
平日 大人1,100円/子供700円 3,000円/1部屋
土日祝 大人1,380円/子供800円 5,000円/1部屋

 

最新情報・予約方法は祭の湯公式サイトをご確認ください。

 

 

まとめ:秩父の自然を香りで感じる、新しいサウナ旅へ

西武秩父駅直結の「祭の湯」は、観光・温泉・グルメに加え、香りと空間デザインが融合した“体験型サウナ”の楽しみを提供しています。

自然に包まれながら、上質な香りに癒される。

そんなひとときを演出してくれるのが、BLACKLETTERSとクロモジの香りが彩る「月」「滝」のプライベートサウナです。

秩父観光の合間に、カップルや家族と過ごす“ひと味違う”温浴体験をぜひ楽しんでみてください。

 

 

 

この記事を書いた人

堀口 智彦

埼玉県秩父市出身。大学在学中独学で洋服デザインを学ぶ。2007年に渡英しLCF卒業後帰国し自身のメンズブランドを設立。2015年にブランドを休止し、企業にてチーフデザイナーとして3年間従事。その後シルクと黒文字に出会い、現在は株式会社ISILKの代表取締役。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

秩父の自然の恵みから、癒しの香りを体験

ご購入はこちらから ご購入はこちらから arrow_right
PAGE TOP