オーガニックって??意外と知らないオーガニックと呼ばれている化粧品の本質


オーガニックとは?

香水や化粧品に携わるようになり、オーガニックとは何か?いつも自問自答してはその結論にいつも蓋をしてしまっている現状ではあります。

環境にいい、人体にいいというのはわかっていても本当にそうなのか?

なかなか判別しずらい人も多いと思います。

 

言葉の意味

オーガニックは英語で「Organic」と表記され、「本来の」や「源」という意味です。そして「有機」という意味を指します。

オーガニック製品は、農薬や化学肥料、化学物質を作らずに作られたもので、太陽、水、土地などの自然の恵みだけを頼ったものになり、オーガニック食品やオーガニックファッション、オーガニックコスメなどさまざまな場面で使用されています。

「オーガニック」の名前がつくものは厳しい基準をクリアしたもののみです。

その中で日本にも、世界にも色々なオーガニック期間がありますので、抜粋してみました。

 

ECOCERTエコサート

フランスに拠点をおくコスメや農作物などにも有機認証を行っています。
エコサートの化粧品に関する認証には2つのラベルがあります。
COSMEECO(コスメエコ)というラベルと、さらに厳格なCOSMEBIO(コスメビオ)というラベルに分けられるそうです。
 

それぞれの基準については、下記のとおりです。

COSMECO(エコロジーラベル)の基準

・完成品の95%が自然原料であること。(水含む。) 
完成品の5%は化学原料で良い
完成品の5%は、オーガニックでなければならない。
植物原料の50%は、オーガニックでなければならない
化学香料は、使用不可。

COSMEBIO(エコロジカル&オーガニックラベル)の基準

完成品の95%が自然原料であること。(水含む。)
完成品の5%は化学原料で良い
完成品の10%は、オーガニックでなければならない
植物原料の95%は、オーガニックでなければならない。
化学香料は、使用不可。

NATURE

2007年に欧州の化粧品会社が発足させたオーガニックコスメ認証団体になります。
加盟している化粧品会社は、Dr.ハウシュカやLOGONA(ロゴナ)、 WELEDA(ヴェレダ)やPrimavera(プリマベラ)、lavera(ラヴェーラ)などオーガニックコスメの有名な企業が名を連ねています。

認定基準の表示記載義務、認証制度のビジネス化をしない非営利団体、化粧品に入っているオーガニック成分の含有率をわかりやすく★の数で紹介しているところが特徴的です。

・動物実験を行っていません
・ナチュラルおよびオーガニックな成分が配合されています
・認可されている製造段階での制限が厳守しています
・環境にやさしい製造方法でつくられている化粧品です。
・合成香料および合成色素は使わせていません。
・石油系原料(パラフィン、PEG、プロピル系、アルキル系、その他の石油誘導体等)は含まれていません
・シリコンオイルやその誘導体は一切入っていません
・EUの有機農法規格に基づく遺伝子組み換え植物、有機体からの原料は含まれていません
・放射線処理を施した製品や植物性成分はありません

★1つだと、オーガニック認定成分の配合割合が70%未満の場合、自然化粧品(EU規定の基準により認定された野生種素材)として認証
★★2つだと、オーガニック認定成分の配合割合が70%以上95%未満の場合、オーガニック原料を含む自然化粧品(EU規定の基準により認定された野生種素材)として認証
★★★3つだと、オーガニック認定成分の配合割合が95%以上の場合、オーガニック化粧品であると明確に認定します。

 
現在は日本財団はなく、ヨーロッパのみとなっています。
 
 

USDA organic

USDAとは、United States Department of Agricultureの略称で、米国農務省のことで、日本で言えば、農林水産省にあたる政府機関です。 
オーガニックが社会に認知され始めた時、アメリカには数多くのオーガニック認証団体がありました。
このため各団体により認定基準が異なるという問題点がありましたが、そこでアメリカ農務省指導によるオーガニック認定により全米統一基準が制定されました。

内容は、米国農務省の基準によって、認可を受けた認定機関のみが、
オーガニック認定を行い、USDA Organicマークを付けることができるとしました。

USDA Organicは、日本で言えば有機JASにあたり、主な品目は、農産物や食料品と元々は食品の基準です。

ただし、アメリカではオーガニックコスメについては、まだ明確な基準が確立されていない部分があるため、
化粧品に対してオーガニック食品基準であるUSDAが採用される場合も多くあります。 

USDA認定ガイドラインの概要

3年以上農薬・化学肥料を使っていない耕地で栽培された、オーガニック原料を使っていること

100%有機栽培で育てられた原料を使っている(100%Organic)
水分と塩分を除き、重量ベースで95%以上がオーガニック原料を使っている(Organic) 

オーガニック原料が70%以上95%未満である(Made with Organic)場合は、製品にUSDAを使えない。

ただし、3種類以内ならばオーガニックの原料名を記載してよい。

オーガニック原料が70%未満である(Specific Ingredient Listings)場合は、製品にUSDAを使えない。
ならびに、オーガニックの原材料名も記載できない。

また、USDA認定を受けるためには、次の基準を満たさなくてはなりません。

遺伝子組み換え作物・下水汚泥・電離放射線の使用禁止
作物を栽培するときに使う種子や苗木は、手に入る場合はオーガニックのものを使用する
作物を栽培する土地の管理には、動植物性の老廃物や認可された合成物質、被覆作物の栽培等を用いる
害虫や雑草・病気の管理は、基本的に物理的・機械的・生物学的な方法を用いる。
食肉用の動物は3世代前からオーガニックな環境によって育てられなければならない(鶏肉は生後2日目以降から)
家畜のえさは100%オーガニックの作物を使用する。
反すう動物は120日以上牧草地に放ち、飼料または乾物摂取量の30%以上は牧草でなければならない
オーガニックの乳製品・乳として販売するためには、12か月以上オーガニックな環境によって家畜を飼育する
オーガニックの家畜は年間を通して自由に戸外に出入りできる環境で飼育する
オーガニックの家畜にはホルモン・成長促進剤や抗生物質を与えてはいけない

USDA認証を取得するためには、政府が認めた監査官による検査を受けなくてはなりません。

認証を取得した後は毎年1回検査があり、オーガニック製品の生産者がUSDA認証の基準を満たしているかをチェックします。

ECOBIO

フランスのオーガニック認証団体には、全て「bio」がついています。

フランス国内には3つのオーガニック認証団体があり、その1つがecobioです。

ecobioは、フランス通商産業省のオーガニック認証制度です。

フランス通商産業省の基準をクリアした製品に、認可の証としてecobioのロゴが与えられます。

日本で言うと、農林水産省の有機JASマークと似た制度です。

フランスはドイツと並んで、オーガニックコスメの先進国でもあるので、民間の認証団体も数多くあります。

国の方でもやはり、有機やオーガニック事業の奨励、市場の混乱防止の目的で、このような認定事業が推進されています。 

ecobio認定ガイドラインの概要

ecobioの認定ガイドラインは主に以下のようなものです。 

・原材料の95%は天然由来
・生物性由来原材料の50%がオーガニック農法
・製品の5%以上がオーガニック原料 

ECOCERT(エコサート)のcosmebioと混同される事がありますが、
機関も基準も別物です。 

cosmebioは農学者たちが設立した民間団体であり、
ecobioは国が発行するオーガニック認証を管理する団体です。

 

AIAB

1982年に設立されたイタリアのオーガニック認証機関です。
 

Associazion Italiana per I’Agricolture Biologicaの略称で、日本語訳するとイタリア有機農業協会となります。

1992年イタリア農業省から有機農業の認証機関として正式に認可され、
1999年には、IFOAM(国際有機農業運動連盟)から正式に認定を受けたイタリア最大級のオーガニック認証団体です。

元々は有機農業に従事する生産者達の有機農業団体で、オーガニック認証機関としてのスタートではありませんが、
今は生産者のみならず加工者や販売、消費者などの会員も増え、宣伝・プロモーションまでも、一括して行う機関になっています。

認定商品も元々は農作物が主でしたが、現在では農業製品や加工食品日用品や化粧品など、品目が増えています。

AIABはイタリアのオーガニック認証団体「ICEA」の母体となった組織でもあります。 

AIAB認証ガイドラインの概要

AIAB認証を取得するためには、以下の条件を満たさなくてはなりません。

製品とパッケージには生態学観点から許容できない材料を含まない
アレルゲンや刺激物等人体に有害な物質を含まない
製品の包装は環境に配慮した素材を用いる
遺伝子組み換えや化学肥料は使わない
動物実験を行わず放射線を使わない

AIABは、イタリアの環境保護プロジェクトの創設にもかかわっています。

一例には、CO2排出量を削減し生産性を高める農法を推奨する「SOLMACCプロジェクト」や、
高い遺伝的多様性を持つ植物を増やして有機農法に適した植物の品種を開発する「コブラプロジェクト」があります。

 

ACO

ACOとは、2002年に設立されたオーストラリアのオーガニック認証機関。

元々は、農産物やオーガニックフードの認定を行う団体として設立され、オーストラリアで最大のオーガニック認証団体。
他のオーガニックコスメ認証機関に比べても、かなり厳しい基準内容という事が言えるかもしれません。

ACOはもともとBFAというオーガニック認証団体に所属していましたが、2001年に独立した翌年にACOとして新たな認証団体を設立しています。

ACOの認証には、オーストラリア農水資源省・アメリカ農務省(USDA)・農林水産省・NAQS韓国・COFCC中国といった、
諸外国の行政機関も関わっています。

 

ACOの認定基準

ACOの認定基準には、次の項目があります。

●原料の95%以上がオーガニックな農作物である事
●残りの5%についても、農作物でない天然の原料
●またはオーガニック認定でない天然の農作物である事。
●農作物は全て遺伝子組み換えではない事。

つまり、ACO認定を受けたオーガニックコスメは、化学合成成分は一切使われていない、100%天然成分であるという事になります。

ACOの認証はオーストラリア国内はもちろん、日本や東南アジアの事業者にも使われています。

他にも、イギリスやスイス・アメリカ・ヨーロッパにおけるオーガニック認証を手掛けるなど、
AOCは幅広い地域でオーガニック認証を発行しています。

 

特にオーストラリアにおいてはACO認証が使われている分野が幅広く、
オーガニック製品を製造・販売する業者や原材料の生産元までACO認証の基準が適用されています。

AOC認証を会得するための審査は厳しく、認証に必要な申請書を提出してから監査を受ける必要があります。

監査の段階で改善点が見つかったときは1か月以内に改善策を実行し、
改めてACO認証の基準を満たしているかをチェックされます。

ACO認証基準に合格した際には認定番号と証明書を交付され、ACOのロゴの使用が認められるようになります。

認証は一度取得したら終わりではなく、毎年の監査をクリアしなければ継続利用はできません。

非常に厳しい認定基準を持つACO認証は、オーストラリア国内でオーガニック製品の55%を認定しています。

 

BDIH

BDIH(ドイツ化粧品医薬品商工業企業連盟)は、500以上の企業と団体が加盟するオーガニック認証機関です。
BDIHは1951年に設立され、2001年には世界初の自然化粧品の基準を定めました。
BDIHでは加盟する企業や団体で販売する商品に対して厳しい基準を設けています。

BDIHが定めるオーガニック認証の基準

具体的な基準の内容は、次の通りです。

可能な限り有機栽培または野生の植物から抽出した原料で生態系の影響を与えない。
動物実験は行わず動物性原料は使用しない。
合成着色料、合成香料、パラフィン、石油製品、エトキシ化物質は不使用。天然成分で防腐し環境に優しい容器を使用する。

商品製造の過程で乳化剤や界面活性剤を使う場合は、植物脂肪をはじめとする特定の原料を加工したものを使用します。

防腐加工をでは放射線等人体への刺激が強いものは使わず、自然由来の防腐成分をしたうえで原材料に成分名を表示します。

なおBDIHにおいて、無機塩と鉱物原料は利用を認められています。

BDIHに加盟した生産者や販売代理店では、リサイクル可能なパッケージの使用や
フェアトレードの推進にも力を入れていますね。

BDHIは、ヨーロッパの国々で流通するオーガニック商品の基準をリードしてきた機関でもあります。

中でも大きな力を発揮したのは、新たなオーガニック認証機関「コスモス」の設立です。

コスモスはBDIH・COSMWBIO・ECOCERT・Soil Association・ICEAの5つの団体が協力して立ち上げたオーガニック認証の国際基準です。

2017年1月以降、各団体の認証の下に「COSOMS ORGANIC」や「COSMOS NATURAL」と書かれたマークが採用され、現在に至ります。

ただし、2017年1月以前に認定を受けた製品には、新しい認証マークは使えません。

新たにCOSMOS認証マークを取得したいときは、現在のCOSMOS基準に合わせて原料や成分を調整する必要があります。

 
 
 
まとめ、色々引用させてもらいましたが、たくさんのオーガニック団体があるので一概にどれをとったらいいとかはありませんが、1つあるだけでも納得はして頂くことができるのかなと思います。
 
オーガニックが実際の肌に与える影響は中々判断のしづらいところですし、保存期間の制約も出るため長く使っていると劣化や腐敗につながってしまうところは難しそうですね。

フレグランス除菌スプレー

秩父のめぐみを使ったプロダクト。

香りとともに日常を非日常に。

フレグランス除菌スプレー

フレグランス除菌スプレー

商品紹介

名酒『秩父錦』は、寛延二年(1749年)、山深く水清い秩父の仙郷に産声をあげました。以来270有余年、荒川水系の良質な水と秩父盆地特有の寒冷な気候に恵まれ、昔ながらの手作りの技術を今なお活かし、さらに磨きを加え、地酒の持つ芳醇なコクのあるお酒として名声を博しております。
 
今回はそんな酒造メーカーの協力のもと秩父錦のアルコール77を製造していただき、Blacklettersの香水3種類の香りを
合わせた除菌スプレーを発売いたしました。秩父で取れた天然のクロモジとお酒のハーモニーを体験してください。
 
秩父の水や自然で作られたアルコールは柔らかく、馴染みやすい肌触りになります。
 
ルームスプレーとしてもファブリックスプレーとしてもご利用いただけます。
 
ぜひこの機会に香水の香りをお試しください。

爽やかな香りと共に、日常を非日常に。

REED DIFFUSER KUROMOJI

ディフューザー

¥9,900(税込)

詳細はこちら

商品紹介

香水と同じ香りのリードディフューザー

職人が吹きガラスで1つ1つハンドメイドで作ったグラデーションのボトルに

オリジナルの紙製のリードスティックが、綺麗に香りを漂わせます。

 

トップ:スペアミント・オレンジ・レモン

ミドル:ユーカリ・スズラン

ラスト:へディオン・クロモジ

 

テーマ

無限の可能性・自分自身の拡大・変化・成長・統合

 

REED DIFFUSER URAHA

ディフューザー

¥9,900(税込)

詳細はこちら

商品紹介

香水と同じ香りのリードディフューザー

職人が吹きガラスで1つ1つハンドメイドで作ったグラデーションのボトルに

オリジナルの紙製のリードスティックが、綺麗に香りを漂わせます。

 

天然のクロモジをベースにした香水を展開。

グリーンティーやシトラスの香り。森から香るような爽やかな香りが特徴的

 

トップ:ベルガモット・レモン・オレンジ

ミドル:ジャスミン・ミュゲ・バイオレット

ラスト:ホワイトムスク・クロモジ

 

テーマ

安心感・調和・安定・エコロジー・再生

REED DIFFUSER SORAIRO

ディフューザー

¥9,900(税込)

詳細はこちら

商品紹介

香水と同じ香りのリードディフューザー

職人が吹きガラスで1つ1つハンドメイドで作ったグラデーションのボトルに

オリジナルの紙製のリードスティックが、綺麗に香りを漂わせます。

 

天然のクロモジをベースにした香水を展開。

レザーとタバックの香り、複雑で重めの香りが特徴的。すごく個性的な1本です。

トップ:アップル・アンブレット

ミドル:スミレ・ミント・ラベンダー

ラスト:バニラ・ラブダナム・クロモジ

 

テーマ

精神・信頼・知性・平和・誠実

REED DIFFUSER WISKY

ディフューザー

¥9,900(税込)

詳細はこちら

商品紹介

イチローズモルトの廃棄するウイスキーの樽から抽出したウイスキーの香りベーズにしたオリジナルリードディフューザー

職人が吹きガラスで1つ1つハンドメイドで作ったグラデーションのボトルに

オリジナルの紙製のリードスティックが、綺麗に香りを漂わせます。

 

秩父の恵からとれる最高の香り、秩父の世界的ウイスキーブランドイチローズモルトの

樽から抽出したウイスキーの香りが、他の香料と重なりハーモニーを奏でます。

お酒好きにはたまらない、奥深く、それでいて甘くパンチのある香りが印象的な香りです。

 

トップ:プラム・レモン

ミドル:セージ・クローブ・ナツメグ

ラスト:サンダルウッド・セダーウッド・ウイスキー

 

テーマ

秩父のメグミ・リラックス・高貴・野心・信念

コメントは受け付けていません。


関連記事RELATED ARTICLE

秩父の自然の恵みから、癒しの香りを体験

ご購入はこちらから ご購入はこちらから arrow_right
PAGE TOP