【初心者向け】フレグランスオイルの使い方ガイド|アロマとの違いもわかりやすく解説

LINEで送る
Pocket

フレグランスオイル、どう使う?こんな悩みありませんか?

  • アロマオイルと何が違うの?

  • ディフューザー以外の使い方ってある?

  • 手軽に香りを楽しむ方法を知りたい!

 

この記事では、フレグランスオイルの基本知識から使い方まで、初心者にもわかりやすく解説します。

 

 

 

フレグランスオイルとは?アロマオイルとの違い

  • フレグランスオイル:人工香料・天然香料どちらも使用。香りの再現性が高い。

  • アロマオイル(エッセンシャルオイル):植物から抽出された100%天然成分。

 

ポイント: 目的で選ぼう!

  • 香りを楽しみたい → フレグランスオイル

  • 香り+効能(リラックス効果など)を求めたい → アロマオイル

 

 

アロマという言葉の起源

アロマの起源はギリシャ語でスパイスにあたります。ヨーロッパには古くからハーブを薬として使用しているのと同じように日本でも漢方薬が使用されています。

 

漢方薬に関しては中国から日本に入ってきたものではありますが、自然からとれた恵は今も昔も私たちの身近な生活に関わっています。

 

アロマオイル(エッセンシャルオイルとは?)

エッセンシャルオイルとは花、葉、果皮、果実、心材、根、種子、樹皮、樹脂から取れる自然のオイル(精油)のことです。

上記にも出ましたが、これをエッセンシャルオイルといいます。

 

花や葉、果皮など通常は水蒸気蒸留法圧搾法などでオイルを取ります。

 

【ロールオンとスプレーどちらがいい?】違いとメリット・デメリット徹底比較|香りの選び方ガイド

 

フレグランスオイルの主な使い方

1. ディフューザーに垂らす

加熱式・超音波式ディフューザーに数滴垂らして、空間に香りを拡散させます。

ポイント: ディフューザーにより適したオイルが異なるため、使用前に説明書を確認しましょう。

 

2. ストーンや木材に垂らして香らせる

アロマストーンやウッドブロックにオイルを数滴たらして、玄関や寝室に置くと自然に香りが広がります。

 

3. ハンカチやティッシュに垂らす

外出先でも手軽にリフレッシュしたいときに便利!

 

4. 手作りアイテムに活用

ルームスプレー、バスソルト、キャンドルなど、DIYアイテムにも応用できます。

 

 

フレグランスオイルの選び方ガイド

初めてフレグランスオイルを選ぶなら、香りの系統を意識しましょう!

 

  • フローラル系(ラベンダー、ローズ):リラックスしたいときにおすすめ

  • シトラス系(レモン、オレンジ):気分をリフレッシュしたいときに最適

  • ウッディ系(サンダルウッド、シダーウッド):落ち着きたいときや夜のリラックスタイムに

 

自分の好みや使いたいシーンに合わせて選ぶと、香りのある生活がもっと楽しくなります!

 

使用シーン別おすすめ活用法

  • 仕事中:シトラス系オイルで集中力アップ

  • 就寝前:ウッディ系やフローラル系で心を落ち着ける

  • 来客時:フレッシュなフローラルやハーバル系で清潔感のある空間演出

シーンに合わせた香り選びで、より豊かな時間を演出できます。

 

 

フレグランスオイル使用時の注意点

  • 肌に直接つけない(化粧品用途ではない場合)

  • 高温多湿・直射日光を避けて保管

  • 子供やペットの手の届かない場所で使用・保管

 

 

よくあるQ&A

Q. フレグランスオイルは混ぜてもいいの?

  • A. 基本的にはOKですが、濃度が高くなりすぎないよう注意しましょう。試す場合は少量ずつ。

Q. ペットや子供がいる場合はどうすればいい?

  • A. ペットや小さなお子様がいる環境では、使用量を控えめにし、使用後は換気を十分に行ってください。

Q. 加湿器に直接入れてもいいの?

  • A. 通常の加湿器には推奨されません。オイル対応ディフューザーを使用しましょう。

 

【秩父発】天然素材を使った香りもおすすめ

人工香料が気になる方には、秩父産クロモジを使用した【BLACKLETTERS】のナチュラルフレグランスシリーズもおすすめです!

 

\人工香料が苦手な方にもおすすめ/

秩父産クロモジ精油をベースに、自然素材だけで香りを仕立てたナチュラルフレグランス。

【BLACKLETTERS】フレグランススプレーを詳しく見る

リフレッシュしたいときや、リラックス空間づくりにぴったりです。

 

関連記事・合わせて読みたい

ディフューザーの正しい使い方ガイド
香りでリラックス!おすすめフレグランス特集
香水・アロマ初心者向けQ&Aまとめ

 

まとめ|フレグランスオイルで日常をもっと豊かに

気軽に香りを取り入れるなら、フレグランスオイルは最適なアイテムです。

ディフューザーだけでなく、工夫次第でいろんな楽しみ方ができるので、ぜひあなたのライフスタイルに合った使い方を見つけてみてくださいね!

 

 

 

 

この記事を書いた人

堀口 智彦

埼玉県秩父市出身。大学在学中独学で洋服デザインを学ぶ。2007年に渡英しLCF卒業後帰国し自身のメンズブランドを設立。2015年にブランドを休止し、企業にてチーフデザイナーとして3年間従事。その後シルクと黒文字に出会い、現在は株式会社ISILKの代表取締役。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

秩父の自然の恵みから、癒しの香りを体験

ご購入はこちらから ご購入はこちらから arrow_right
PAGE TOP