クラフトジンに広がる和の香り:クロモジが注目される理由とは?

LINEで送る
Pocket

今、日本のクラフトジン市場が静かなブームを迎えています。全国各地の蒸溜所がそれぞれの土地の植物(ボタニカル)を使い、唯一無二の香りと味わいを生み出すジンを次々と誕生させています。

 

中でも注目されているのが、日本固有の香木「クロモジ」です。清らかで奥深い香りを持つクロモジは、まさに“飲むアロマ”。クラフトジンというお酒の世界に、日本らしさと奥行きをもたらす存在です。

 

 

クラフトジンとは? 個性と物語を宿す“香る酒”

クラフトジンとは、大量生産ではなく、小規模な蒸溜所が原料や製法にこだわり抜いて作るジンのこと。ジュニパーベリーを基本としながら、10種類以上のボタニカルを加え、独自の香味を引き出します。

 

日本では、柚子、煎茶、山椒など「和の素材」が使われることが多く、地域の風土を反映したジンが誕生しています。例えば、サントリーの「ROKU」は桜や山椒など6種の和素材を使い、京都蒸溜所の「季の美」は玉露や柚子などをブレンドしています。

 

ジンは蒸留酒の中でも「香り」が主役のお酒。造り手の感性がそのまま表れるからこそ、ボタニカル選びには並々ならぬ情熱が注がれます。

 

 

クロモジという“和の香木”が注目される理由

クロモジ(Lindera umbellata)は、クスノキ科の落葉樹で、日本の山林に自生する香木です。清涼感とウッディさを併せ持つその香りは、心を静め、森の中にいるような安らぎを与えてくれます。

 

古くは楊枝や和菓子の添え物に用いられ、現代ではアロマテラピーやフレグランス製品でも広く親しまれています。香り成分にはリナロール、ゲラニオールなどが含まれ、リラックス・抗菌・抗炎症作用などの効能が科学的にも示されています。

 

このクロモジを使ったクラフトジンは、単なる“和素材”ではなく、日本文化を香りで体感できる存在として注目を集めているのです。

 

 

 

「香の森」に見るクロモジ活用の極み

福井県・若狭にある「若狭ものづくり美学舎」から生まれたクラフトジン「香の森」は、まさにクロモジの真価を引き出した一例です。

 

このジンは、100種を超えるボタニカル候補の中から厳選した18種類を使用。その中でも主役に据えられているのがクロモジです。細枝、葉、太枝までパーツごとに丁寧に蒸留・ブレンドし、静寂な森を思わせる奥深い味わいとスパイシーな余韻を作り出しています。

 

「香の森」は、グラスに氷を入れて少しずつ溶けるとともに、香りが段階的に広がる設計。まさに“香りを楽しむお酒”であり、“日本の森を飲む体験”そのものです。

 

 

 

ジンは“お酒の香水”、香水は“肌のジン”?

ここで注目したいのが、「お酒としての香り」と「肌につける香り」の共通点です。

 

弊社が展開する香りのブランド『BLACKLETTERS』では、まさにこの“日本の香り文化”を現代のライフスタイルに提案すべく、クロモジを用いたフレグランスを開発しています。

 

ジンはお酒の香水と言われますが、私たちは“香水は肌につけるジン”だと考えます。素材へのこだわり、香りの変化、嗅覚の旅。それはお酒とフレグランスに共通する楽しみです。

 

BLACKLETTERSが届ける、クロモジの香り体験

BLACKLETTERSでは、秩父産の天然クロモジを主原料とした3種類のフレグランスを展開しています。

 

  • KUROMOJI:森の奥に誘うような静けさと清涼感

  • URAHA:花とハーブの調和、やわらかで凛とした印象

  • SORAIRO:空気のように軽やかで、夏にぴったりの透明感

 

これらの香水は、まるでクラフトジンを香りで味わうような感覚を楽しめます。

ジンでクロモジに出会った方にこそ、ぜひ体感していただきたい香りたちです。

👉 KUROMOJIシリーズの詳細はこちら

 

日本文化と香りの未来へ

クラフトジンも、フレグランスも、どちらも「香りで日本を語る」存在です。伝統的な素材を現代的にアレンジし、新しい形で世界に届けるという点で、その役割は共通しています。

 

クロモジという香木が、日本の酒と香水をつなぐ架け橋になる。その可能性に、私たちは心を躍らせています。

 

ジン好きの方も、香水好きの方も。ぜひクロモジの香りが持つ魅力を、あなたの五感で味わってみてください。

 

 

 

この記事を書いた人

堀口 智彦

埼玉県秩父市出身。大学在学中独学で洋服デザインを学ぶ。2007年に渡英しLCF卒業後帰国し自身のメンズブランドを設立。2015年にブランドを休止し、企業にてチーフデザイナーとして3年間従事。その後シルクと黒文字に出会い、現在は株式会社ISILKの代表取締役。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

秩父の自然の恵みから、癒しの香りを体験

ご購入はこちらから ご購入はこちらから arrow_right
PAGE TOP