秩父発】世界一のウイスキー「イチローズモルト」の香りを日常に|BLACKLETTERSの挑戦
ディフューザーBLOG秩父で食べる秩父で遊ぶ香水サスティナブルピックアップ
世界的に評価されるウイスキー「イチローズモルト」。その香りと物語が、今、空間香という新たな形で生まれ変わりました。
舞台は埼玉・秩父。発酵と熟成が息づくこの地で、ウイスキーと香りが交差するプロジェクトが動き始めています。
香りブランド「BLACKLETTERS」が、秩父の誇りであるイチローズモルトの使用済み樽に着目し、革新的な香りづくりに挑戦。伝統と先端が融合したこのプロジェクトを通じて、“空間にストーリーをまとう”という体験が、今まさに始まっています。
イチローズモルトとは
イチローズモルトは、埼玉県秩父で生まれた世界的にも高い評価を受けるウイスキーブランド。その運営母体である「ベンチャーウイスキー」は、創業者・肥土伊知郎(あくといちろう)氏が立ち上げました。
彼の実家はもともと老舗の酒蔵でしたが、事業売却によりウイスキー事業が断絶。父が遺した約4,000樽の原酒を処分せざるを得ない危機に直面しながらも、福島の酒蔵に原酒を預け、独立して新たに蒸留所を構えたのが始まりです。
その拠点が、秩父市緑丘の団地に建設された自前の蒸留所。スコットランドから輸入したポットスチル(蒸留器)や、北海道産のミズナラで造るオリジナル樽など、妥協なき設備投資により、世界の名だたるウイスキーと肩を並べる存在にまで成長しました。
なぜ秩父がウイスキーに適しているのか
秩父は、酒づくりに理想的な環境です。荒川の源流がもたらすミネラル豊富な水と、昼夜の寒暖差が激しい気候が、発酵を促す要因となっています。
実際に、秩父には「秩父錦」やクラフトビール、ワイナリーなど、多彩な酒造企業が点在しています。その自然環境と発酵文化が、ウイスキーづくりの理想郷となっているのです。

世界が注目するプレミアムウイスキー
イチローズモルトは現在、世界のコレクター垂涎のウイスキーとして知られています。
特に人気なのが、ワイン樽熟成タイプ。芳醇な香りと奥行きのある味わいが評価され、香港のオークションでは「トランプカードシリーズ」全54本が、1億円以上で落札されたこともあります。
このプレミア化の背景には、長期熟成による供給の希少性があります。10年、20年の歳月をかけて初めて完成するウイスキーのため、大量生産ができません。
その希少性と品質が評価され、世界のウイスキーアワードでの受賞歴も多数。本場スコットランドの銘柄を凌ぐ評価を受けている、まさに”日本が誇るクラフトウイスキー”です。

イチローズモルト×香りのコラボレーション
今回、BLACKLETTERSではこのイチローズモルトと特別なプロジェクトを立ち上げました。
私たちが注目したのは、ウイスキーの熟成に使われた後の「樽」。香りのプロフェッショナルである調香師とともに、この使用済み樽を素材にして香りを抽出する試みを開始しました。
通常、アルコールの揮発性により香り成分は残りにくいとされますが、水蒸気蒸留法を用いて試験を重ねた結果、見事にウイスキーの香りを抽出することに成功しました。
この香りを活かして誕生したのが、BLACKLETTERSのリードディフューザー「ウイスキーウッド」です。
ウイスキーの香りを生活に
今回開発した香りは、
-
アンバーのような深み
-
熟成した木樽の温もり
-
わずかに香るスモーキーさ を調香師の手で絶妙にブレンドした「唯一無二の空間香」です。
秩父の大地で育まれたウイスキーの物語を、香りとして日常に取り入れてみませんか?

観光も楽しむ:秩父のバー「ハイランダーイン」
秩父東町にある古民家を改装したバー「Highlander Inn(ハイランダーイン)」は、イチローズモルトの蒸留所が運営する公式バーです。
ウイスキーの飲み比べや限定メニューなど、秩父でしか味わえない体験が可能です。
-
住所:埼玉県秩父市東町16-1
-
電話:0494-26-7901
-
営業時間:
-
火〜金 15:00 – 23:00
-
土日 12:00 – 23:00(月曜定休)
-
-
Google Map:こちらをクリック

イチローズモルトの工場見学と感動体験
今回、私たちは特別にイチローズモルトの蒸留所を見学させていただきました。
蒸留から熟成、樽の保管庫まで、職人の技と情熱が詰まった空間はまさに圧巻。静寂の中に漂うウイスキーの香りが、五感を刺激します。
BLACKLETTERSでは、今後も秩父の文化や素材を活かし、香りという形でストーリーを届けていきたいと考えています。
今回の香り:「ウイスキーウッド」シリーズ
新作のリードディフューザーは、BLACKLETTERSの人気香水3種(KUROMOJI/URAHA/SORAIRO)に加え、
▶︎ ウイスキーウッド が新登場!
数量限定ですので、気になる方はお早めにチェックを。(現在はリニューアルのためSOLD OUT)
秩父の職人技と自然、そして情熱から生まれたウイスキーと香り。
ぜひ、あなたの空間にもこの物語を取り入れてください。
爽やかな香りと共に、日常を非日常に。
REED DIFFUSER KUROMOJI
商品紹介
香水と同じ香りのリードディフューザー
職人が吹きガラスで1つ1つハンドメイドで作ったグラデーションのボトルに
オリジナルの紙製のリードスティックが、綺麗に香りを漂わせます。
トップ:スペアミント・オレンジ・レモン
ミドル:ユーカリ・スズラン
ラスト:へディオン・クロモジ
テーマ
無限の可能性・自分自身の拡大・変化・成長・統合
REED DIFFUSER URAHA
商品紹介
香水と同じ香りのリードディフューザー
職人が吹きガラスで1つ1つハンドメイドで作ったグラデーションのボトルに
オリジナルの紙製のリードスティックが、綺麗に香りを漂わせます。
天然のクロモジをベースにした香水を展開。
グリーンティーやシトラスの香り。森から香るような爽やかな香りが特徴的
トップ:ベルガモット・レモン・オレンジ
ミドル:ジャスミン・ミュゲ・バイオレット
ラスト:ホワイトムスク・クロモジ
テーマ
安心感・調和・安定・エコロジー・再生
REED DIFFUSER SORAIRO
商品紹介
香水と同じ香りのリードディフューザー
職人が吹きガラスで1つ1つハンドメイドで作ったグラデーションのボトルに
オリジナルの紙製のリードスティックが、綺麗に香りを漂わせます。
天然のクロモジをベースにした香水を展開。
レザーとタバックの香り、複雑で重めの香りが特徴的。すごく個性的な1本です。
トップ:アップル・アンブレット
ミドル:スミレ・ミント・ラベンダー
ラスト:バニラ・ラブダナム・クロモジ
テーマ
精神・信頼・知性・平和・誠実
REED DIFFUSER WISKY
商品紹介
イチローズモルトの廃棄するウイスキーの樽から抽出したウイスキーの香りベーズにしたオリジナルリードディフューザー
職人が吹きガラスで1つ1つハンドメイドで作ったグラデーションのボトルに
オリジナルの紙製のリードスティックが、綺麗に香りを漂わせます。
秩父の恵からとれる最高の香り、秩父の世界的ウイスキーブランドイチローズモルトの
樽から抽出したウイスキーの香りが、他の香料と重なりハーモニーを奏でます。
お酒好きにはたまらない、奥深く、それでいて甘くパンチのある香りが印象的な香りです。
トップ:プラム・レモン
ミドル:セージ・クローブ・ナツメグ
ラスト:サンダルウッド・セダーウッド・ウイスキー
テーマ
秩父のメグミ・リラックス・高貴・野心・信念
前の記事へ
次の記事へ