【ロールオンとスプレーどちらがいい?】違いとメリット・デメリット徹底比較|香りの選び方ガイド

LINEで送る
Pocket

香水選びに迷うあなたへ|ロールオンとスプレーの違いとは?

「香水、買ったけど使い切れない…」 「どっちが自分に合うかわからない…」

そんなお悩み、ありませんか?

この記事では、ロールオンタイプスプレータイプの香水について、 それぞれのメリット・デメリット、そしてどんな人に向いているのかをわかりやすく解説します。

後半では【初心者にもおすすめ】な天然香料を使ったフレグランスブランドもご紹介します!

 

Essential oil roller ball perfume blend in dark brown roll on bottle packaging. Beauty blogging, salon treatment concept

ロールオンとスプレー

最近ではスプレーよりもロールオンの使いやすいタイプも増えてきました。香水は100mlや50mlは比較的多く、基本はスプレータイプがほとんどです。
 
ロールオンはアトマイザーのような8mから10mlの持ち運び用が主流です。
 
 
コロナ禍で旅行に行く機会も減ったため、ポーチなのに入れて持ち運びをするようなシチュエーションは少なくなっているとは思いますが、香水を多く買っても全部使い切らないというケースが大半のため10mlタイプの需要が多いように感じます。
 
 
特にオーガニック香料を使った香水も増えてきているので、なるべく早く使い切ることが大切です。なぜならオーガニック商品は天然香料のため空気に触れると酸化してしまいます。そのため長持ちさせることが難しいということにもつながります。
 
 
早く使い切ることが大切とは言いますが、日本人は無臭文化です。洋服の柔軟剤の香りはかなり発展していますが、体につける香水にはかなり抵抗がある人も多いのでないでしょうか。
 
 
 
100mlや50mlを買っても使いきれず部屋のディスプレイに置き換わっている場合がたくさんあるのではないでしょうか。
 
 
そんな日本人のための少量8mlボトルの爽やかで使いやすいメイドインジャパンの香水がおすすめ!
 
 
 
 

 

ロールオン香水とは?特徴とメリット・デメリット

特徴:

  • ボトルの先端にボールがついており、直接肌に塗るタイプ

メリット:

  • 量を調整しやすい(ほんのり香らせたい人に最適)

  • コンパクトで持ち運びやすい

  • スプレー禁止エリアでも使いやすい

デメリット:

  • 広範囲に香らせたい場合は向かない

  • 直塗りなので衛生面に注意が必要

 
 
 
 

スプレー香水とは?特徴とメリット・デメリット

特徴:

  • ボトルからミスト状に噴霧するタイプ

メリット:

  • 広い範囲に均一に香りをまとえる

  • 衣類や空間にも香りをつけやすい

デメリット:

  • 量をコントロールしづらく、つけすぎ注意

  • 携帯にはやや大きめなサイズが多い

 
 
 

【比較表】ロールオン vs スプレー

項目 ロールオン スプレー
持ち運びやすさ    △
香りの拡がり    ◎
量の調整しやすさ    ◎    △
衛生面    △    ◎

 

こんな人におすすめ!

  • ロールオン向きな人:ほんのり香らせたい/オフィスや移動中に使いたい

  • スプレー向きな人:しっかり香らせたい/ファッションの一部として香りをまといたい

 

【天然香料派におすすめ】BLACKLETTERSのフレグランス

\この記事で紹介した【初心者にもおすすめ】な天然香料を使ったアイテムはこちら/

▶ BLACKLETTERS Perfume(8ml)
シンプルで高級感あるデザイン。香水をスマートに持ち運べます。

 

   関連記事・合わせて読みたい

   ▶ 【香水再利用】使っていない香水を再利用!ルームフレグランスへの活用法と手作りレシピ
   ▶ 【香りで気分が悪くなる?】敏感な人におすすめのフレグランス選び
   ▶ 【初心者向け】ムエット紙とは?香りを楽しむ紙

 

まとめ|あなたに合った香りの楽しみ方を見つけよう

ロールオンもスプレーも、どちらも素敵な香りの楽しみ方です。用途やライフスタイルに合わせて、自分にぴったりの一本を選んでみてください!

 

香り選びに迷ったら、まずは天然素材の優しい香りから始めてみるのもおすすめです。

 

 
 
 

 

 
 

この記事を書いた人

堀口 智彦

埼玉県秩父市出身。大学在学中独学で洋服デザインを学ぶ。2007年に渡英しLCF卒業後帰国し自身のメンズブランドを設立。2015年にブランドを休止し、企業にてチーフデザイナーとして3年間従事。その後シルクと黒文字に出会い、現在は株式会社ISILKの代表取締役。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

秩父の自然の恵みから、癒しの香りを体験

ご購入はこちらから ご購入はこちらから arrow_right
PAGE TOP